ソフトバンク光のIPv6の設定方法・確認方法・切り替え方法を徹底解説

  • URLをコピーしました!

本ページでは一部広告を掲載しております

この記事はこんな人におすすめ
  • ソフトバンク光のIPv6の設定方法を知りたい
  • ソフトバンク光のIPv6を現在使っているか確認する方法を知りたい
  • ソフトバンク光のIPv6への切り替え方法を知りたい

結論、ソフトバンク光のIPv6を使うには「光BBユニットをレンタルすること」が条件となります。

しかし、もしこれからソフトバンク光を申し込む場合は、しっかりと申込窓口を選ばないと「IPv6を活かせるWi-Fiルーターが無料で貰えなかった…」など後悔する可能性があります。

この記事では、10年以上大手通信会社で働いてきた私の知識や経験を活かし、ソフトバンク光のIPv6の設定方法や注意点など徹底解説します。

目次

IPv6とは

IPv6とは、IPv4の後継となる次世代のインターネットプロトコルのことで、アドレスを128ビットに拡張することで、地球上のほとんどのものをインターネットに接続できるようになりました。

そのため、IPv6を利用することで、IPv6に対応したWebサイトの閲覧や動画配信サービスなどを、IPv4とは別のネットワークに流すことができ、快適にインターネットを利用できます。

ただし、このIPv6は厳密に言うと下記の3つの通信方式があり、少し仕組みが異なります。

  1. IPoE IPv4 over IPv6通信
  2. IPoE IPv6通信
  3. PPPoE IPv6通信

それでは上記の通信方式について、詳しく見ていきましょう。

IPoE IPv4 over IPv6通信

IPoE IPv4 over IPv6通信
出典:ドコモ光

IPoE IPv4 over IPv6通信とは、IPoE通信のままで、IPv4・IPv6の両方に対応できる技術で現在最もおすすめの通信方式です。

具体的には、IPv4形式のデータをIPv6形式に変換し、IPoE方式で通信するという技術です、この方式は「デュアルスタック」とも呼ばれます。

メリットとしては、以下の点が挙げられます。

  • PPPoE通信よりも高速で安定
  • IPv4アドレスが枯渇している状況でも、従来のIPv4サイトやサービスにアクセスできる
  • ブロードバンドルーターなどの設定が簡単

逆にでデメリットとしては、以下の点が挙げられます。

  • 対応したブロードバンドルーターとプロバイダが必要
  • 一部のオンラインゲームやVPNなどが正常に動作しない

IPoE IPv6通信

出典:ドコモ光

IPoE IPv6通信は、IPv6のWebサイトなどの閲覧において、快適にインターネットを利用できる接続方式となります。

IPv6に対応したWebサイトであれば快適にインターネットができますが、IPv6に対応していないWebサイト(IPv4のみ対応しているWebサイト)は快適にインターネットはできません。

そのため、全てのWebサイトで快適にインターネットをするためには、先ほど紹介いした「IPoE IPv4 over IPv6通信」を使いましょう。

PPPoE IPv6通信

出典:ドコモ光

PPPoE IPv6通信は、インターネット接続に必要な情報(認証ID・パスワード)を用いてIPv6インターネット接続を行う従来の接続方式です。

旧型のPPPoE方式を使っているため速度が遅いのがデメリットです。

そのため、全てのWebサイトで快適にインターネットをするためには、先ほど紹介いした「IPoE IPv4 over IPv6通信」を使いましょう。

ソフトバンク光のIPv6のメリット・デメリット

ここからは、ソフトバンク光のIPv6のメリット・デメリットを解説します。

ソフトバンク光でIPv6を使うメリット

ソフトバンク光のIPv6は、回線混雑を回避して安定した高速通信を実現してくれます。

IPv6では、通信の帯域が広くデータの流れがスムーズになるため、従来のIPv4よりも高速通信が可能です。

特に、平日の夜間や休日など利用者が多い時間帯に効果が顕著ですね。

IPv6による具体的な効果としては、以下の点が挙げられます。

  1. Webページの読み込みが速くなる
  2. 動画がスムーズに再生できる
  3. 大容量のファイルでも速くダウンロードができる

例えば、夜間に動画視聴がスムーズに行えない人にとって、IPv6の効果が特に感じられるでしょう。

ソフトバンク光でIPv6を使うデメリット

デメリットは大きくは2つあります。

  1. 相互通信ができない
  2. Ipv6に対応した機材を揃える必要がある

詳しく解説します。

相互通信ができない

1つ目は、IPv6通信とIPv4通信はアドレスの形式が異なるため、相互通信ができないことです。

現在ではトンネル技術や変換技術などでIPv4とIPv6の共存が可能になっていますが、それでも一部のサイトやサービスに接続できない場合があります。

Ipv6に対応した機材を揃える必要がある

2つ目は、Ipv6に対応した機材を揃える必要があることです。

パソコンやルーターなどの機器は、IPv6に対応していなければIPv6通信を利用することができません。

また、パソコンだけがIPv6に対応していても周りの機器がIPv4しか対応していなければ、IPv6通信を利用できません。

そのため、「オンラインサービスが受けられない」「一部ページが開けない」などといった場合には、必要な周辺機器やプロバイダーがIPv6に対応しているかどうかを確認する必要があります。

ソフトバンク光でIPv6を使っているか確認する方法

ソフトバンク光でIPv6を使っているかは下記のサイトで確認できます。

サイト名確認方法
test-ipv6.com
(簡単)
IPv6のアドレスが表示されたらIPv6に対応しています。
みんなのネット回線速度
(少し手間)
今使っている回線タイプを選択して測定し、「IPv6接続」欄に速度が表示がされたらIPv6に対応しています。

「test-ipv6.com」だとすぐにIPv6かどうか確認できるのでおすすめです。

ソフトバンク光をIPv6に切り替え・設定する方法

ここからは、ソフトバンク光をIPv6に切り替え・設定する方法について解説します。

STEP1:光BBユニットの契約を確認する

ソフトバンク光でIPv6を利用するには、「光BBユニット」が必要となります。

まずは、この「光BBユニット」を契約しているかどうか確認しましょう。

自宅にソフトバンクロゴ入りの白い機器があれば「光BBユニットレンタル」をご契約中です。

もし、自宅に同じ機器がない場合は、My SoftBankで契約状況を確認して、「ご加入中オプション」に「光BBユニットレンタル」と記載がない場合は、My SoftBankから申し込みましょう。

STEP2:光BBユニットを接続する

「光BBユニット」が届いたら、もしくは、既に「光BBユニット」がある場合は、下記のページに沿って配線接続をしましょう。

STEP3:IPv6に接続されたか確認する

下記のIPv6接続確認ページをクリックして接続方式のご確認を行ってください。

もし、「お客様はIPv6インターネットで接続しています。」と表示される場合は、正常に「IPv6 IPoE + IPv4」接続方式の通信がご利用できている状態です。

SoftBankhikari

もし、「お客様はIPv4インターネットで接続しています。」と表示される場合は、現在「IPv6」の通信がご利用できていない状態です。設定やご契約のご確認を行ってください。

SoftBankhikari
IPv6に接続できない場合
STEP
NTTの「ホームゲートウェイ」の設定変更

ホームゲートウェイ(NTTロゴ入り機器)」をご利用中で「IPv6」の通信のご確認ができない場合は、「パケットフィルタ設定」のご変更が必要な場合があります。

設定変更手順について詳しくはこちらをご確認ください

STEP
「光BBユニット」の設定確認

「光BBユニット(ソフトバンクロゴ入りの白い機器)」の「IPv6」設定が有効になっているかご確認ください。

「光BBユニット(E-WMTA2.3)」を利用中の場合

セットアップページへアクセスユーザー名とパスワードを入力して「OK」をクリックします。

ユーザー名:user パスワード:user

セットアップページ

「IPv6の設定」をクリック

IPv6の設定

「IPv6設定」が「有効」になっているかを確認「無効」になっている場合は、「有効」にして「設定を保存する」をクリックします。

IPv6設定確認

「再起動」をクリックし、「光BBユニット」を再起動

再起動

「光BBユニット(E-WMTA2.2)」を利用中の場合

セットアップページへアクセスユーザー名とパスワードを入力して「OK」をクリックします。

ユーザー名:user パスワード:user

セットアップページ

ユーザー名とパスワード

ログインが完了すると、セットアップメニューが表示3番の「詳細設定モード」をクリックします。

セットアップメニュー

「IPv6設定」をクリック

IPv6設定

「IPv6設定」が「有効」になっているかを確認「無効」になっている場合は、「有効」にして「OK」をクリックします。

IPv6設定確認

「再起動」をクリック

再起動

STEP
市販のWi-Fiルーターを利用中の場合

市販のWi-Fiルーターをご利用中の場合でも、「IPv6 IPoE + IPv4」接続方式の通信のご利用には「光BBユニット」の接続が必要です。

ご利用している市販のWi-Fiルーターを設定する方法について詳しくはこちらをご確認ください。

ソフトバンク光はIPv6高機能Wi-Fiルーターが貰える申込窓口から申し込むべき

もしこれからソフトバンク光を申し込むなら、IPv6の速度を活かせる高機能Wi-Fiルーターが貰える申込窓口を選ぶべきです。

さらに、申込窓口によっては最大50,000円のキャッシュバックも貰える可能性があるため、しっかりと申込窓口を比較する必要があります。

ここからは、ソフトバンク光を最もお得に申し込める申込窓口を解説します。

申込窓口はGMOとくとくBBが1位だった

ソフトバンク光の全キャンペーン窓口を比較した結果、GMOとくとくBB」がキャッシュバック最大50,000円貰える最もお得な申込窓口でした。

ソフトバンク光の窓口比較一覧

申込窓口キャッシュバック高機能Wi-Fiルーターキャッシュバック申請
WiFi無料
GMOとくとくBB

【10ギガ】
50,000円
【1ギガ】
40,000円

【10ギガ】
なし
【1ギガ】
無料
WEB申請
エヌズカンパニー
40,000円

なし
電話
STORY
40,000円

なし
申込時の申告・電話連絡
アウンカンパニー
40,000円

なし
電話
NEXT
40,000円

なし
電話
エフプレイン
36,000円

なし
申込時の申告
ライフバンク
30,200円

なし
LINE登録・アンケート回答・口座登録
フェイサム
30,000円

なし
申込時の申告・電話連絡
ブロードバンドナビ
28,000円

なし
WEB申請
Yahoo!BB
25,000円

なし
WEB申請
ネットナビ
24,000円

なし
LINE登録・アンケート回答・口座登録
公式サイト
なし

なし
※指定オプションが不要な独自キャンペーン額で比較

10ギガプランにするか1ギガプランにするか判断を迷っている場合は下記をご覧ください。

10ギガと1ギガどっちが良いか診断

まずは、そもそも現在の住所が10ギガエリアに対応しているか確認してください。

10ギガエリア検索

エリア検索サイト
NTT東日本エリア提供エリア検索
※検索結果に「光アクセス(10G品目)の提供エリア」と表示されたら利用可能
NTT西日本エリア提供エリア検索
※NTT東エリアとは新潟/長野/山梨/神奈川から東の17都道県
※NTT西エリアとは富山/岐阜/静岡から西の30府県

エリア検索できたら、下記のフローチャートに沿って判断しましょう。

上記のとおり、戸建に住んでいる場合は10ギガ一択となります。

理由は、下記の通りです。

戸建で10ギガをおすすめする理由

  • 家族で利用しても高速通信が可能
  • 月額料金は1ギガと比較しても約1,200円(10ギガルーター料込み)しか変わらない
  • 10ギガなら高額キャッシュバック+6ヶ月間割引があるため、むしろ1ギガよりも実質料金は安い

なお、集合住宅で10ギガをおすすめする人は、複数人数でネット利用したり、大容量のデータを頻繁にダウンロード/アップロードする人です。

さらに10ギガ回線について詳しく知りたい場合は、下記の記事をご覧ください。

selectia限定!10ギガで5万円貰える

1ギガでも4万円貰える!

なお、GMOとくとくBBは「他社乗り換え」「事業者変更」「転用」時も上記と同様のキャッシュバック額が貰えるため安心してください。

「GMOとくとくBB」が最もお得な申込窓口であることはわかったのですが、1つ注意点があります。

それは、「GMOとくとくBB」にはキャンペーンサイトが2つあるということです。

ただしGMOにはキャンペーンサイトが2つあるから注意

GMOにはキャンペーンサイトが2つあり、1位のサイトが最も多くキャッシュバックが貰えます

1位のサイトは、GMO様からselectia用に特別に用意いただいたキャンペーンサイトです。

下記のselectia限定サイトから申し込みましょう。

GMOのキャンペーンサイト比較

1位
selectia
限定サイト

2位
通常
サイト

キャッシュバック
【10ギガ】
50,000円
【1ギガ】
40,000円

【10ギガ】
46,000円
【1ギガ】
36,000円
高機能Wi-Fiルーター
【10ギガ】
なし
【1ギガ】
あり

【10ギガ】
なし
【1ギガ】
あり
キャッシュバック受取時期2ヶ月後2ヶ月後
受取手続簡単
(WEBで申請するだけ)
簡単
(電話で振込口座を伝えるだけ)
オプション加入不要不要
URLhttps://gmobb.jp/lp/softbankhikari/https://gmobb.jp/service/softbankhikari/

selectia限定!10ギガで5万円貰える

1ギガでも4万円貰える!

GMOとくとくBBのキャンペーン一覧

GMOとくとくBBでは下記のキャンペーンを適用できます。

他の光回線や申込窓口を比較しても圧倒的にGMOはお得です。

GMOとくとくBBのキャンペーン

特典種類10ギガ1ギガ
キャッシュバック50,000円
(2ヶ月後)
40,000円
(2ヶ月後)
月額割引誰でも
6ヶ月間 500円/月で利用可能
【新生活応援】
他社乗換/引っ越し/25歳以下の場合

3ヶ月間無料
【新生活応援】
他社乗換/引っ越し/25歳以下の場合
6ヶ月間無料
高機能Wi-Fiルーター高機能Wi-Fiルーター無料
工事費割引工事費相当額月額割引
他社の解約金補填違約金/解約金・撤去工事費を最大10万円負担
(2ヶ月後)
開通前Wi-Fiレンタル開通までモバイルWi-Fi/ホームルーターがレンタル無料
スマホセット割ソフトバンク/ワイモバイルとのセットで最大1,100円/月割引

さらに詳しくGMOのキャンペーンや詳細を知りたい場合は、下記の記事をご覧ください。

selectia限定!10ギガで5万円貰える

1ギガでも4万円貰える!

ソフトバンク光のipv6を解約する方法

ソフトバンク光で利用しているIPv6通信をIPv4通信に戻したい場合(解約したい場合)は、以下の方法があります。

  • 電話で連絡して手続きする
  • マイページから手続きをする

電話する場合は、サポート窓口に問い合わせをしてください。

オペレーターに繋がったら、IPv6サービスの利用停止を希望し、手続きを進めてください。

ソフトバンク光サポートセンター
  • 電話番号:0800-111-2009
  • 営業時間:10時~19時(年中無休)

必要に応じて、機器の返却も行ってください。

よくある質問

ソフトバンク光のIPv6の速度はどうなの?

ソフトバンク光の「IPoE IPv4 over IPv6通信」の速度は、朝昼夜で実際の速度を見ても非常に速い通信速度を実現しています。

時間帯Ping下り上り
16.46ms356.61Mbps261.87Mbps
16.78ms376.81Mbps311.99Mbps
夕方15.97ms334.12Mbps287.26Mbps
16.13ms299.69Mbps272.31Mbps
深夜15.28ms375.68Mbps287.69Mbps
みんなのネット回線速度

ソフトバンク光のIPv6通信は料金がかかる?

ソフトバンク光のIPv6通信自体は無料ですが、光BBユニットのレンタル料が513円/月かかります。

まとめ

ソフトバンク光のIPv6を使うには「光BBユニットをレンタルすること」が条件となります。

しかし、もしこれからソフトバンク光を申し込む場合は、しっかりと申込窓口を選ばないと「IPv6を活かせるWi-Fiルーターが無料で貰えなかった…」など後悔する可能性があります。

後悔しないよう最も実質速度が速くお得なキャッシュバックがあるGMOとくとくBBを申し込みましょう。

selectia限定!10ギガで5万円貰える

1ギガでも4万円貰える!

Taku
インターネットアドバイザー
10年以上大手通信会社で働いてきた知識や経験を活かし、約100種類以上の光回線と申込窓口を3ヶ月かけて調査した結果をもとに、あなたにとって最もお得で満足度の高い光回線を教えます。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次