- OCNとGMOとくとくBBはどっちがお得か知りたい
- どちらが速度が速いか知りたい
- ドコモ光を最もお得に申し込める方法を知りたい
結論、ドコモ光の「GMOとくとくBB」と「OCNインターネット」を比較した結果、「GMOとくとくBB」一択です。理由は、キャンペーン内容がお得だからです。
しかし、いくつか注意点もあり、知らないと「高額キャッシュバックが貰えなかった…」「Wi-Fiルーターが無料にならなかった…」と後悔します。
この記事では、私が10年以上大手通信会社で働いてきた知識や経験を活かし、ドコモ光の「OCNインターネット」と「GMOとくとくBB」の違いを比較した結果を徹底解説します。
結論|ドコモ光はGMOとくとくBB一択だった
ドコモ光の「GMOとくとくBB」と「OCNインターネット」を比較すると、ドコモ光はGMOとくとくBB一択です。
理由は、キャッシュバック額がお得だからです。
下記の通り、月額や速度に大きな違いは無いものの、キャンペーン内容が大きく異なります。
GMOとくとくBB | OCN | ||
---|---|---|---|
料金 | 月額 | マンション:4,400円 戸建て:5,720円 | マンション:4,400円 戸建て:5,720円 |
工事費 | 実質無料 | 実質無料 | |
速度 | ダウンロード | 【10ギガ】 2,138Mbps 【1ギガ】 344Mbps | 【10ギガ】 1,280Mbps 【1ギガ】 371Mbps |
アップロード | 【10ギガ】 2,861Mbps 【1ギガ】 259Mbps | 【10ギガ】 1,694Mbps 【1ギガ】 209Mbps | |
提供エリア | 全国 | 全国 | |
スマホセット割 | 最大1,100円/月割引 | 最大1,100円/月割引 | |
キャンペーン | キャッシュバック | 【10ギガ】 57,000円 【1ギガ】 39,000円 ※転用は33,000円 | 【10ギガ】 55,000 【1ギガ】 37,000円 ※転用は32,000円 |
月額割引 | 【10ギガ】 最大6ヶ月間 月額500円(ワンコイン) | 【10ギガ】 最大6ヶ月間 月額500円(ワンコイン) | |
乗り換えキャッシュバック | 最大25,000円分のdポイント | 最大25,000円分のdポイント | |
無料Wi-Fiルーター | 【10ギガ】 月額390円 【1ギガ】 無料レンタル (最大4,804Mbps) | 【10ギガ】 6,890円 【1ギガ】 無料レンタル (最大5,764Mbps) | |
キャンペーンサイト | https://gmobb.jp/lp/docomohikari_gentei/ | https://service.ocn.ne.jp/hikari/ocn-internet/docomohikari/tokuten/ |
そのため、ドコモ光を申し込むならGMOとくとくBBを申し込みましょう。
\1月27日 17時まで1,000円増額貰える!/
今なら増額で最大58,000円貰える!
なお、GMOとくとくBBの注意点や評判等を知りたい場合は、下記の記事をご確認ください。
ドコモ光のプロバイダとは
プロバイダとは、光回線をインターネットに繋げる会社のことです。
例えば、自宅に光回線を引いたとします。その後、ユーザーがパソコンなどでインターネットを利用するには、プロバイダーとも契約する必要があります。
ただし、最近では光回線を申し込んだら、自動でプロバイダも契約できるケースがほとんどです。
ドコモ光はプロバイダ不要?
ドコモ光はプロバイダが必ず必要です。
ドコモ光は光回線であり、インターネットに接続するにはプロバイダも契約しなければいけません。
しかし、ドコモ光の料金設定にはあらかじめプロバイダ料が含まれているため「プロバイダが不要」と勘違いしてしまうケースも多いようです。
プロバイダ不要と言う営業電話は注意
たまに「ドコモ光はプロバイダが不要です」と電話で営業してくる場合があります。このような誤った情報を使う営業マンには注意が必要です。プロバイダが不要になることはありえません。
料金比較|どちらも変わらない
「OCNインターネット」も「GMOとくとくBB」もドコモ光のタイプAのため、どちらも料金は変わりません。
GMOとくとくBB | OCN | ||
---|---|---|---|
月額料金 | マンション | 4,400円 | 4,400円 |
戸建て | 5,720円 | 5,720円 | |
工事費 | マンション | 実質無料 | 実質無料 |
戸建て | 実質無料 | 実質無料 | |
事務手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
ドコモ光のプロバイダのタイプAとタイプB
ドコモ光のプロバイダを選ぶ際は必ず「タイプA」を選んでください。
なぜなら、「タイプA」のほうが月額料金が約200円安いからです。
なお、「GMOとくとくBB」と「OCN」はどちらも「タイプA」です。
月額料金の差
マンション タイプ | 戸建て タイプ | ||
---|---|---|---|
10ギガ | タイプA | 6,380円 | 6,380円 |
タイプB | 6,600円 | 6,600円 | |
1ギガ | タイプA | 4,400円 | 5,720円 |
タイプB | 4,620円 | 5,940円 |
対応プロバイダ
プロバイダ | ||
---|---|---|
10ギガ | タイプA | GMOとくとくBB、OCN、@nifty、andline、@TCOM、hi-ho、ic-net |
タイプB | AsahiNet、BB.excite、エディオンネット | |
1ギガ | タイプA | GMOとくとくBB、OCN、BIGLOBE、Tigers-net.com、DTI、andline、BB.excite、エディオンネット、@nifty、SYNAPSE、ic-net、楽天ブロードバンド、hi-ho、ネスク、TiKiTiKi、SIS |
タイプB | TNC、@TCOM、AsahiNet、WAKWAK、ちゃんぷるネット |
タイプAとタイプBは料金以外に何が違うの?
料金以外は何も変わりません。ではなぜ料金が違うかというと、これはプロバイダによっては+220円(タイプB)で提供しないと設備運営コスト等の観点でビジネスが成り立たないためです。
速度比較|GMOとくとくBBの方が少し速い
「GMOとくとくBB」と「OCNインターネット」を比較した結果、GMOとくとくBBの方が少し速度が速いです。
しかし、OCNでも速度が200Mbps以上出ているため、ネット検索や動画を見る程度であればまったく問題ありません。
超高速なネット回線を必要とする人は、PCでオンラインゲーム対戦をやる人や家族全員が同時に大容量データを通信するような人たちです。
GMOとくとくBB | OCN | |
---|---|---|
ダウンロード速度 | 【10ギガ】 2,138Mbps 【1ギガ】 344Mbps | 【10ギガ】 1,280Mbps 【1ギガ】 371Mbps |
アップロード速度 | 【10ギガ】 2,861Mbps 【1ギガ】 259Mbps | 【10ギガ】 1,694Mbps 【1ギガ】 209Mbps |
Ping値 (通信ラグの値) | 【10ギガ】 7ms 【1ギガ】 18ms | 【10ギガ】 8ms 【1ギガ】 18ms |
IPv6対応 | 対応 | 対応 |
快適な通信速度の目安は?
速度が求められるNetflixやYoutubeの4K動画であっても、推奨される通信速度は約20Mbpsのため、実質速度が100Mbpsあれば大丈夫です。
快適な速度の目安
利用用途 | 必要な速度 |
---|---|
NetflixやYoutubeなど4K動画 | 20Mbps |
SNSへの動画投稿、データファイルの共有 | 10~30Mbps |
SNSの写真投稿、YouTube動画(中画質)、ビデオ会議 | 3~30Mbps |
Webページ閲覧、メール受信、LINE受信 | 1~10Mbps |
ここからは具体的に各光回線の速度について解説していきます。
ダウンロード速度(実測値)
1ギガプランのダウンロード速度(実測値)で見ると、多くの時間帯でGMOとくとくBBの方が速いですね。
GMOとくとくBB | OCN | |
---|---|---|
朝 | 358.69Mbps | 366.62Mbps |
昼 | 333.94Mbps | 312.34Mbps |
夕方 | 323.31Mbps | 285.78Mbps |
夜 | 272.93Mbps | 251.09Mbps |
深夜 | 355.71Mbps | 365.38Mbps |
アップロード速度(実測値)
1ギガプランのアップロード速度(実測値)で見ると、多くの時間帯でGMOとくとくBBの方が速いですね。
GMOとくとくBB | OCN | |
---|---|---|
朝 | 332.98Mbps | 291.37Mbps |
昼 | 362.24Mbps | 271.66Mbps |
夕方 | 330.7Mbps | 254.11Mbps |
夜 | 314.89Mbps | 253.08Mbps |
深夜 | 358.85Mbps | 291.74Mbps |
Ping値(実測値)
オンラインゲームなどのラグに関係するPing値(実測値)は、GMOとくとくBBの方は多くの時間帯でPing値が低くラグが少ないですね。
しかし、どの時間帯もOCNとそこまで差がないため、あまり気にするほどではないです。
GMOとくとくBB | OCN | |
---|---|---|
朝 | 17.01ms | 18.23ms |
昼 | 16.5ms | 18.86ms |
夕方 | 18.55ms | 18.71ms |
夜 | 22.14ms | 20.22ms |
深夜 | 17.08ms | 18.79ms |
IPv6対応
「GMOとくとくBB」と「OCNインターネット」も、通信が混雑しにくい通信規格「IPv6接続」に対応しています。
GMOとくとくBB | OCN | |
---|---|---|
IPv6 | 対応 | 対応 |
IPv4 over IPv6 (通信方式) | V6プラス | OCNバーチャルコネクト |
注意点 | 特になし | 特になし |
評判比較|どちらも評判は良い
「GMOとくとくBB」と「OCNインターネット」を比較した結果、どちらも評判は良かったです。
もちろん、悪い評判もありますが、契約を諦めるほどの注意点はありませんでした。
GMOとくとくBB | OCN | |
---|---|---|
良い評判 | ・キャッシュバックが振り込まれた ・上り下り5Gbps出てるから十分 ・下り速度が555Mbpsも出て超速い | ・高額キャッシュバックが貰えた ・マンションだけどストレスなく通信できる ・実測値で777Mbpsも出て速い |
悪い評判 | ・キャッシュバックの申請期限切れてた ・サポートに電話しても全然繋がらない | ・問い合わせしたらタライ回しにあった ・なぜか速度が遅くなった |
GMOとくとくBBの評判
GMOとくとくBBの良い評判と悪い評判について紹介します。
良い評判
- キャッシュバックが無事振り込まれてた!
- (10ギガプランの実質速度で)上り下り5Gbps出てるから十分!
- (1ギガプランでも)下り速度が555Mbpsも出て超速い!
詳しく見る
2月に引っ越しした時にドコモ光に変更したGMOのキャッシュバックが55000円振り込まれてた
出典:X
家族のみんなには内緒だよ、ウェヒヒ
悪い評判
- キャッシュバックの申請期限切れてた…
- サポートに電話しても全然繋がらない…
詳しく見る
ドコモ光10ギガのGMOのキャッシュバック、メール確認してなくて期限切れてた、最悪やん‥
出典:X
詳しく見る
ドコモ光 GMOはダメ
出典:X
ちょっと前だけどナビダイヤルなのに電話しても全然繋がらず待てとかかけ直せとかアナウンスだけで通話料とられる
webから送っても何日も全然連絡こない
ネット繋がらなくなってこれでずっと放置されるとかサポート品質は良くない
\1月27日 17時まで1,000円増額貰える!/
今なら増額で最大58,000円貰える!
OCNインターネットの評判
OCNインターネットの良い評判と悪い評判について紹介します。
良い評判
- 高額キャッシュバックが貰えるから良い!
- マンションだけどストレスなく通信できる!
- 実測値で777Mbpsも出て超速い!
詳しく見る
OCN 光 with フレッツから
出典:X
ドコモ光に転用すると37,000円分のキャッシュバックとポイントに9,000円相当のルーターが無償レンタル(12か月後返却不要)というメリット
デメリットはOCNモバイルoneの月220円の割引が無くなり基本料金が月364円高くなる
迷って決められず1週間後に返答する事にした
悪い評判
- 回線の接続が不安定で問い合わせしたらタライ回しにあった…
- dポイントキャンペーンを聞いたらタライ回しにあった…
- なぜか速度が遅くなった…
詳しく見る
新しくドコモ光にして、ルーターはELECOMにしてプロバイダーはOCNなんだけど、回線の接続が不安定で全部に問い合わせしたけど、タライ回しで一生原因わからん
出典:X
詳しく見る
ドコモ光OCN 10ギガ特典
出典:X
17,000pt入っていなくて問い合わせをしたのだけれど、OCNに言えば、ドコモに聞けといわれ、ドコモに聞けばOCNだと言われる
そして、全アカウントを調べてみたら入っていたという。ドコモ光の紐付け回線が変わってもdポイントは変わらないのね。お騒がせいたしました。
\最大55,000円キャッシュバック/
キャンペーン比較|GMOとくとくBBの方がおすすめ
「GMOとくとくBB」と「OCNインターネット」を比較した結果、「GMOとくとくBB」の方がお得です。
キャンペーン | GMOとくとくBB | OCN |
---|---|---|
キャッシュバック | 【10ギガ】 57,000円 【1ギガ】 39,000円 ※転用は33,000円 | 【10ギガ】 55,000円 【1ギガ】 37,000円 ※転用は32,000円 |
月額割引 | 【10ギガ】 最大6ヶ月間 月額500円(ワンコイン) | 【10ギガ】 最大6ヶ月間 月額500円(ワンコイン) |
乗り換えキャッシュバック (解約金補填等) | 最大25,000円分のdポイント | 最大25,000円分のdポイント |
工事費特典 | 実質無料 | 実質無料 |
無料Wi-Fiルーター | 無料レンタル (最大4,804Mbps) | 無料レンタル (最大4,804Mbps) |
\1月27日 17時まで1,000円増額貰える!/
今なら増額で最大58,000円貰える!
ここからは具体的に各光回線のキャンペーンについて解説していきます。
キャッシュバック
「GMOとくとくBB」と「OCNインターネット」のキャッシュバックを比較すると、「GMOとくとくBB」のキャッシュバックの方がお得です。
GMOとくとくBB | OCN | |
---|---|---|
キャッシュバック額 | 【10ギガ】 57,000円 【1ギガ】 39,000円 ※転用は33,000円 | 【10ギガ】 55,000円 【1ギガ】 37,000円 ※転用は32,000円 |
受取時期 | 4ヶ月後 | 4ヶ月後 |
申請方法 | WEB | WEB |
その他条件 | 特になし | 特になし |
GMOとくとくBBのキャッシュバック
ドコモ光をGMOとくとくBBから申し込むと、10ギガなら57,000円、1ギガなら39,000円のキャッシュバックが貰えます。
10ギガプランの特典
特典 | 受取時期 | 提供会社 |
---|---|---|
57,000円 キャッシュバック 1/27まで更に1,000円増額!! 1/27まで更に1,000円増額!! | 開通から 4ヶ月後 | GMOとくとくBB |
1ギガプランの特典
特典 | 受取時期 | 提供会社 |
---|---|---|
39,000円 キャッシュバック 1/27まで更に1,000円増額!! 1/27まで更に1,000円増額!! | 開通から 4ヶ月後 | GMOとくとくBB |
他のプロバイダと比較しても「GMOとくとくBB」は最もキャッシュバックが高額です。
\1月27日 17時まで1,000円増額貰える!/
今なら増額で最大58,000円貰える!
OCNインターネットのキャッシュバック
OCN(ドコモ光)では、下記の通りキャッシュバックが貰えます。
10ギガ | 1ギガ | |
---|---|---|
新規 | 55,000円 | 37,000円 |
事業者変更 | 30,000円 | 37,000円 |
転用 | 30,000円 | 32,000円 |
開通月の3ヶ月後に振込手続きをすることでキャッシュバックが貰えます。
dポイントも貰える
OCN(ドコモ光)では、キャッシュバックに加えてdポイントも貰えます。
10ギガ | 1ギガ | |
---|---|---|
dポイント | 3,300ポイント | 2,000ポイント |
\最大55,000円キャッシュバック/
キャッシュバックの申請を忘れそうな場合は?
受取時期を忘れそうな場合は、下記のリマインダー登録をしておけばキャッシュバックの貰い忘れを防ぐことができます。
月額割引キャンペーン
「GMOとくとくBB」と「OCNインターネット」の月額割引を比較すると、どちらも10ギガプランのキャンペーンを実施していました。
キャンペーン | GMOとくとくBB | OCN |
---|---|---|
月額割引 | 【10ギガ】 最大6ヶ月間 月額500円(ワンコイン) | 【10ギガ】 最大6ヶ月間 月額500円(ワンコイン) |
ドコモ光の10ギガを申し込むと最大6ヶ月間ほど月額が500円(ワンコイン)になるキャンペーンです。
GMOとくとくBBとOCNの月額割引キャンペーン
2024年8月29日から、ドコモ光の10ギガプランは最大6ヶ月間ワンコイン500円/月で利用できるようになりました。
7ヶ月目以降は、タイプAのプロバイダなら戸建もマンションも月額6,380円です。
定期契約プラン(2年更新)
居住形態 | プロバイダ タイプ | 月額料金 (6ヶ月まで) | 月額料金 (7ヶ月以降) |
---|---|---|---|
戸建 | タイプA | 500円 | 6,380円 |
タイプB | 6,600円 | ||
タイプC | 6,380円 | ||
単独タイプ | 5,940円 | ||
マンション | タイプA | 6,380円 | |
タイプB | 6,600円 | ||
タイプC | 6,380円 | ||
単独タイプ | 5,940円 |
\1月27日 17時まで1,000円増額貰える!/
今なら増額で最大58,000円貰える!
乗り換えキャンペーン
「GMOとくとくBB」と「OCNインターネット」の乗り換えキャンペーンを比較すると、キャンペーンは同じでした。
この乗り換えキャンペーンを適用することで、今使っている回線を解約した際に発生する「違約金」や「工事費残債」などを代わりに負担してくれます。
GMOとくとくBB | OCN | |
---|---|---|
乗り換えキャッシュバック額 | 最大25,000円分のdポイント | 最大25,000円分のdポイント |
その他条件 | ・他社解約金の請求書提出が必須 | ・他社解約金の請求書提出が必須 |
GMOとくとくBBとOCNの乗り換えキャンペーン
他社回線からドコモ光に乗り換えた場合、他社の「解約金/撤去工事費/端末残債」分としてNTTドコモから最大25,000円分のdポイントが貰えます。
ただし、上記の解約金等が25,000円に満たない場合は、その金額分しかポイントバックされません。
特典 | 受取時期 | 条件 | 提供会社 |
---|---|---|---|
最大25,000円分のdポイント還元 | 開通から 6ヶ月後 | ・解約金等の明細を提出 | NTTドコモ |
工事費無料
「GMOとくとくBB」と「OCNインターネット」の工事費無料キャンペーンを比較すると、どちらも工事費は完全無料となります。
GMOとくとくBB | OCN | |
---|---|---|
工事費無料特典 (マンション) | 最大22,000円 ⇒実質無料 | 最大22,000円 ⇒実質無料 |
工事費無料特典 (戸建て) | 最大22,000円 ⇒実質無料 | 最大22,000円 ⇒実質無料 |
その他条件 | 特になし | 特になし |
GMOとくとくBBとOCNの工事費無料キャンペーン
ドコモ光では、10ギガプランまたは1ギガプランの申し込みで、最大22,000円の工事費が無料になります。
事業者変更や転用時ももちろん無料です。
マンション | 戸建て | |
---|---|---|
工事費 (平日の場合) | 22,000円 ⇒無料 | 22,000円 ⇒無料 |
事務手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
ただし、工事する曜日が「土日・祝日」の場合は別途追加工事費が+3,300円かかるため知っておいてください。
なお、この+3,300円はキャンペーンで無料にはなりません。
\1月27日 17時まで1,000円増額貰える!/
今なら増額で最大58,000円貰える!
無料Wi-Fiルーター
「GMOとくとくBB」と「OCNインターネット」の無料Wi-Fiルーターキャンペーンを比較すると、GMOとくとくBBの方が速度が速い高機能Wi-Fiルーターでした。
GMOとくとくBB | OCN | |
---|---|---|
料金 | 【10ギガ】 月額390円 【1ギガ】 無料レンタル | 【10ギガ】 6,890円 【1ギガ】 無料レンタル |
最大通信速度 | 最大4,804Mbps | 最大5,764Mbps |
Wi-Fi規格 | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax (Wi-Fi4~6対応) | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be (Wi-Fi4~7対応) |
最大端末台数 | 最大80台 | 最大100台 |
ルーター機種 (代表的な機種) | 【10ギガ】 [バッファロー] WXR-5700AX7S 【1ギガ】 [TP-Link] Archer AX5400 | 【10ギガ】 [TP-Link] Archer BE805 【1ギガ】 [TP-Link] Archer AX80 |
なお、上記のWi-Fiルーターは代表的な機種を例に挙げましたが、その他の機種が送られてくる可能性もあります。
ただし、機能に大きな差はないためご安心ください。
GMOとくとくBBのWi-Fiレンタルルーター
GMOとくとくBBでは、下記のとおり高機能Wi-Fiルーターがお得に利用できます。
高機能Wi-Fiルーター | |
---|---|
10ギガプラン | 10ギガ対応ルーターが月額309円でレンタルできる |
1ギガプラン | 1ギガ対応ルーターが無料で利用できる |
10ギガ対応ルーターはAmazon等でも数万円するので、それが月額309円で利用できるのは非常にお得です。
Wi-Fiルーターの仕様等の詳細については、下記をご覧ください。
10ギガ対応ルーターを詳しく見る
通常10ギガ対応ルーターは2万円から3万円程度で売られていますが、GMOとくとくBBからドコモ光を申し込めば格安の月額309円でレンタルできます。
Wi-Fiの最新規格「IEEE802.11 ax(Wi-Fi6)」に対応しており、10ギガ回線を十分に活かすことができるのは嬉しいですね。
Wi-Fiルーターの詳しい情報は下記をクリックください。
Wi-Fiルーターの詳細
メーカー | BUFFALO |
---|---|
型番 | WXR-5700AX7S |
Wi-Fiルーター画像 | |
無線LAN | |
データ転送速度 | 最大4803Mbps |
無線LAN規格 | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax |
セキュリティ規格 | WPA3 Personal、WPA2 Personal、WPA/WPA2 Personal、WPA2/WPA3 Personal、WEP (128-bit/64-bit)、Any接続拒否、Open、プライバシーセパレーター、MACアクセス制限(最大登録許可台数:64台) |
アンテナ方式 | 外部アンテナ、5GHz:4本、2.4GHz:3本(5GHz/2.4GHz共通アンテナ:3本、5GHz:1本) |
有線LAN | |
有線LANポート数 | LANポート:最大1Gbps×4 INTERNETポート:最大10Gbps×1 |
セキュリティ規格 | WPA3 Personal、WPA2 Personal、WPA/WPA2 Personal、WPA2/WPA3 Personal、WEP(128-bit/64-bit)、Any接続拒否、Open、プライバシーセパレーター、MACアクセス制限(最大登録許可台数:64台) |
一般仕様 | |
外形寸法 | 230×163×60mm ※本体のみ(付属品および突起物等を除く) |
質量 | 約830g ※本体のみ(製品本体のみ。付属品含まず) |
消費電力 | 28.8W(最大) |
他の10ギガルーターと比較しても高機能
月額309円でレンタルできるGMOとくとくBBのルーターは「WXR-5700AX7S」ですが、下記の表を見てもわかるとおり、他の10ギガルーターと同じくらい高機能です。
NTTレンタルルーター [NTT東西] | WXR-5700AX7S [Buffalo] | WXR-11000XE12 [Buffalo] | Aterm WX(AX)11000T12 [NEC] | |
---|---|---|---|---|
Wi-Fi通信速度 (規格値) | [5GHz帯] 2,402Mbps [2.4GHz帯] 1,147Mbps | [5GHz帯] 4,804Mbps [2.4GHz帯] 860Mbps | [6GHz帯] 4,803Mbps [5GHz帯] 4,803Mbps [2.4GHz帯] 1,147Mbps | [6GHz帯] 4,804Mbps [5GHz帯] 4,804Mbps [2.4GHz帯] 1,147Mbps |
料金 | 月額550円 | GMOで月額309円 (Amazonで2万円) | 約45,000円 (Amazon) | 約56,000円 (Amazon) |
Wi-Fiアンテナ | [5GHz帯] 4×4 [2.4GHz帯] 4×4 | [5GHz帯] 8×8 [2.4GHz帯] 3×3 | [6GHz帯] 4×4 [5GHz帯] 4×4 [2.4GHz帯] 4×4 | [6GHz帯] 4×4 [5GHz帯] 4×4 [2.4GHz帯] 4×4 |
ビームフォーミング (Wi-Fi機能) | 不明 | |||
バンドステアリング (Wi-Fi機能) | 不明 | |||
無線LAN規格 (Wi-Fi) ※11a/b/gは割愛 | 802.11ax/ac/n | 802.11ax/ac/n | 802.11ax/ac/n | 802.11ax/ac/n |
接続可能端末台数 | 32台 | 32台 | 60台 | 36台 |
1ギガ対応ルーターを詳しく見る
一般的なルーターの最大通信速度は867〜2,400Mbpsですが、GMOとくとくBBのルーターは最大通信速度が4,804Mbpsと非常に高速です。2024年4月からGMOが提供ルーターをバージョンアップしたためです。
しかも、何種類かのルーターから好きなものを選ぶことができるのも特徴です。
選べるWi-Fiルーターを比較してみた
GMOとくとくBBのおすすめのWi-Fiルーターは、「TP-Link(Archer AX5400)」がおすすめです。
理由は、より高速な通信が可能であることと、接続可能台数が多いためです。
TP-Link | I-O DATA | NEC | |
---|---|---|---|
機種名 | Archer AX5400 | WN-DAX5400QRH | Aterm WX3600HP |
外観 | |||
おすすめ度 | |||
Wi-Fi 接続速度 | 5GHz:4,804Mbps 2.4GHz:574Mbps | 5GHz:4,804Mbps 2.4GHz:574Mbps | 5GHz:2,402Mbps 2.4GHz:1,147Mbps |
Wi-Fi通信 | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax (Wi-Fi4~6対応) | ||
推奨環境 | 戸建て:3階まで マンション:4LDK | ||
v6プラス | 対応 | ||
接続台数 | 80台 | 40台 | 36台 |
バンド ステアリング | 対応 | ||
簡単接続 機能 | 対応 | ||
ビーム フォーミング | 対応 | ||
MU-MIMO | 対応 | ||
VPN パススルー | 対応 |
上記で紹介した機能や用語の意味は下記からご確認ください。
機能・用語の解説を見る
機能の解説 | |
---|---|
v6プラス | 回線が混雑しやすいルートを迂回して、快適な通信ができる機能 |
ビーム フォーミング | Wi-Fi通信している機器に向けて電波を集中的に照射することで、電波強度を向上させる機能 |
バンド ステアリング | 通信がスムーズにできる周波数帯を判別し、通信を割り振る機能 |
固定IP機能 (DHCP) | 端末ごとに割り当てられるプライベートIPアドレスを固定する機能 |
MU-MIMO | 1対1の通信でも複数のアンテナを使うことで、ネットの接続速度を向上させる機能 |
VPN パススルー | テレワークで使用することがあるVPN通信を通過させることができる機能。 |
Wi-Fiルーターが無料はありがたい!という評判も
38ヶ月以上使えばWi-Fiルーターの返却は不要
Wi-Fiルーターをもう1台利用することもできる
GMOとくとくBB(ドコモ光)のWi-Fiレンタルルーターを利用中であれば、もう1台を3,300円で購入することができます。
ルーターを設置した部屋から離れて電波が弱い場合は、もう1台を中継器として設置することで、Wi-Fiのエリアを広げることができます。
料金 | |
---|---|
配送料 | 0円 |
端末代 | 3,300円 |
\1月27日 17時まで1,000円増額貰える!/
今なら増額で最大58,000円貰える!
OCNインターネットのWi-Fiレンタルルーター
OCN(ドコモ光)では、下記の通り高性能Wi-Fiルーターをお得に利用できます。
高機能Wi-Fiルーター | |
---|---|
10ギガプラン | 10ギガ対応ルーターが8,980円で購入できる |
1ギガプラン | 1ギガ対応ルーターが無料で利用できる |
10ギガ対応ルーターはAmazon等でも数万円するので、それが8,980円で購入できるのは非常にお得です。
1ギガ対応ルーターは、1年経過すると返却する必要がないため、実質無料で貰えます。
10ギガ対応ルーターを詳しく見る
通常10ギガ対応ルーターは2万円から5万円程度で売られていますが、OCNからドコモ光を申し込めば最安の6,980円で購入できます。
Wi-Fiの最新規格「IEEE802.11 be(Wi-Fi7)」に対応しており、10ギガ回線を十分に活かすことができるのは嬉しいですね。
迷ったらお手頃でWi-Fi7にも対応している「Archer BE805(TP-Link)」がおすすめです。
Wi-Fiルーターの詳しい情報は下記をクリックください。
Archer BE805(TP-Link)の仕様
メーカー | TP-Link |
機種名 | Archer BE805 |
LANポート | 1G |
Wi-Fi速度(6Ghz) | 4,804 |
Wi-Fi速度(5Ghz) | 4,804 |
Wi-Fi速度(2.4Ghz) | 1,148 |
料金 | キャンペーン中 24,980円 |
Wi-Fiアンテナ(6Ghz) | 4×4 |
Wi-Fiアンテナ(5Ghz) | 8×8 |
Wi-Fiアンテナ(2.4Ghz) | 4×4 |
ビームフォーミング | 対応 |
バンドステアリング | 未対応 |
無線LAN規格 | 802.11ax/ac/n |
WANポート | 10G |
大きさ | 130x241x123.5 mm |
接続可能端末台数 | 200 |
Archer BE7200(TP-Link)の仕様
Archer BE7200(TP-Link)の仕様
メーカー | TP-Link |
機種名 | Archer BE805 |
LANポート | 10G |
Wi-Fi速度(6Ghz) | 11,520 |
Wi-Fi速度(5Ghz) | 5,760 |
Wi-Fi速度(2.4Ghz) | 1,376 |
料金 | キャンペーン中 6,980円 |
Wi-Fiアンテナ(6Ghz) | 4×4 |
Wi-Fiアンテナ(5Ghz) | 4×4 |
Wi-Fiアンテナ(2.4Ghz) | 4×4 |
ビームフォーミング | 対応 |
バンドステアリング | 11,520 |
無線LAN規格 | 802.11be/ax/ac/n |
WANポート | 10G |
大きさ | 104x297x264 mm |
接続可能端末台数 | 200 |
WXR-6000AX12P(BUFFALO)の仕様
WXR-6000AX12P(BUFFALO)の仕様
メーカー | バッファロー |
機種名 | WXR-6000AX12P |
LANポート | 10G |
Wi-Fi速度(6Ghz) | – |
Wi-Fi速度(5Ghz) | 4,803 |
Wi-Fi速度(2.4Ghz) | 1,147 |
料金 | キャンペーン中 8,980円 |
Wi-Fiアンテナ(6Ghz) | – |
Wi-Fiアンテナ(5Ghz) | 8×8 |
Wi-Fiアンテナ(2.4Ghz) | 4×4 |
ビームフォーミング | 対応 |
バンドステアリング | 対応 |
無線LAN規格 | 802.11ax/ac/n |
WANポート | 10G |
大きさ | 300x195x75 mm |
接続可能端末台数 | 36台 |
1ギガ対応ルーターを詳しく見る
OCNからドコモ光を申し込めば高機能Wi-Fiルーターが無料で利用できます。
迷った場合は、最大4,804Mbpsの速度が出る「Archer AX80(TP-Link)」を選びましょう。
Archer AX80(TP-Link)の仕様
Archer AX80(TP-Link)の仕様
無線LAN | |||
---|---|---|---|
接続環境 | 3階建て(戸建て) 4LDK(マンション) 100台 | 無線LAN規格 | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax |
周波数 | 2.4/5GHz | 周波数帯 | デュアルバンド |
無線LAN速度(6GHz) | 無線LAN速度(5GHz) | 4804 Mbps | |
無線LAN速度(2.4GHz) | 1148 Mbps | アンテナ数 | デュアルバンド高性能アンテナ×4 |
ストリーム数 | 8ストリーム | セキュリティ規格 | WPA WPA2 WPA3 |
有線LAN | |||
有線LAN(HUB)速度 | 10/100/1000Mbps 10/100/1000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 2500Mbps(LAN/WAN切替ポート) | 有線LAN(HUB)ポート数 | 5 |
無線セットアップ | |||
WPS | ◯ | AOSS2 | |
AOSS | らくらく無線スタート | ||
通信機能 | |||
IPv6 | ◯ | ビームフォーミング | ◯ |
MU-MIMO | ◯ | MIMO | |
4K通信対応 | 中継機能 | ||
バンドステアリング | ◯ | 電波干渉回避 | |
DFS | ◯ | ||
その他 | |||
NAS | USB端子x1 | メッシュWi-Fi | ◯ |
VPN | ◯ | VPNパススルー | |
DLNA | ゲストポート | ◯ | |
ホームネットワークセキュリティ対応 | ◯ | 引越し機能 | |
音声/AIアシスタント機能 | USBアダプタ付属 | ||
サイズ・重量 | |||
幅x高さx奥行 | 189x200x59 mm | 重量 |
Aterm WX3000HP2(NEC)の仕様
無線LAN | |||
---|---|---|---|
接続環境 | 3階建て(戸建て) 4LDK(マンション) 36台 12人 | 無線LAN規格 | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax |
周波数 | 2.4/5GHz | 周波数帯 | |
無線LAN速度(6GHz) | 無線LAN速度(5GHz) | 2402 Mbps | |
無線LAN速度(2.4GHz) | 574 Mbps | アンテナ数 | 2×2(5GHz帯)/2×2(2.4GHz帯) |
ストリーム数 | 2ストリーム(5GHz帯)/2ストリーム(2.4GHz帯) | セキュリティ規格 | WPA WPA2 WPA3 WEP |
有線LAN | |||
有線LAN(HUB)速度 | 100/1000Mbps | 有線LAN(HUB)ポート数 | 4 |
無線セットアップ | |||
WPS | ◯ | AOSS2 | |
AOSS | らくらく無線スタート | ||
通信機能 | |||
IPv6 | ◯ | ビームフォーミング | ◯ |
MU-MIMO | ◯ | MIMO | |
4K通信対応 | 中継機能 | ||
バンドステアリング | ◯ | 電波干渉回避 | |
DFS | |||
その他 | |||
NAS | メッシュWi-Fi | ||
VPN | VPNパススルー | ◯ | |
DLNA | ゲストポート | ◯ | |
ホームネットワークセキュリティ対応 | 引越し機能 | ||
音声/AIアシスタント機能 | USBアダプタ付属 | ||
サイズ・重量 | |||
幅x高さx奥行 | 48x170x129.5 mm | 重量 | 700 g |
Wi-Fiルーターは別途申し込みが必要
ドコモ光(OCN)を申し込んだ後「開通のご案内」が自宅に到着するため、所定の手続きに沿ってWi-Fiルーターを申し込んでください。
念のためOCNのWi-Fiルーター申し込みページを記載しておきます。
\最大55,000円キャッシュバック/
GMOとくとくBBのおすすめ申込窓口を徹底比較
ここからは、最もオトクなプロバイダであった「GMOとくとくBB」のおすすめ申込窓口を解説します。
GMOとくとくBBは公式サイトが最もお得だった
結論、ドコモ光の「GMOとくとくBB」の申込窓口1位は「GMOとくとくBB公式サイト」でした。
GMOとくとくBBはあくまでプロバイダのため、他の代理店から申し込むこともできます。
しかし、最もオトクなのは販売代理店からの申し込みではなく、GMOとくとくBBの公式サイトからの申し込みが一番オトクでした。
ドコモ光の代理店との比較
キャッシュバック | 乗り換え特典 | |
---|---|---|
GMOとくとくBB (プロバイダ) | 【10ギガ】 57,000円 【1ギガ】 39,000円 1/27まで更に1,000円増額!! 1/27まで更に1,000円増額!! | 最大25,000dポイント |
NNコミュニケーションズ (代理店) | 【10ギガ】 35,000円 【1ギガ】 25,000円 | 最大25,000dポイント |
ドコモオンラインコンシェルジュ (代理店) | 【10ギガ】 30,000円 【1ギガ】 10,000円 | 最大15,000円 |
Wiz (代理店) | 【10ギガ】 35,000円 【1ギガ】 15,000円 | 最大15,000円 |
ドコモ公式 | 【10ギガ】 35,000ポイント 【1ギガ】 30,000ポイント | 最大25,000dポイント |
ネットナビ (代理店) | 2024年4月30日で新規申込終了 | 2024年4月30日で新規申込終了 |
ディーナビ (代理店) | 2024年4月30日で新規申込終了 | 2024年4月30日で新規申込終了 |
\1月27日 17時まで1,000円増額貰える!/
今なら増額で最大58,000円貰える!
GMOとくとくBBのキャンペーンサイトは3つあるから注意
他のメディアで紹介されている下記の2位や3位のサイトから申し込むと、高額キャッシュバックが貰えなかったり、オプション契約が必要となるため注意してください。
必ず、1位のキャンペーンサイトから申し込みましょう。
GMOとくとくBBのキャンペーンサイト
←左右にスクロールできます→
1位 selectia 限定サイト | 2位 通常 サイト | 3位 翌月キャッシュバック サイト | |
---|---|---|---|
キャッシュバック (オプションなし) | 【10ギガ】 57,000円 【1ギガ】 39,000円 1/27まで更に1,000円増額!! 1/27まで更に1,000円増額!! | 【10ギガ】 30,000円 【1ギガ】 10,000円 | 【10ギガ】 26,000円 【1ギガ】 16,000円 |
オプション条件 | 条件なし 【10ギガ】 57,000円 【1ギガ】 39,000円 | ひかりTV+DAZN+Lemino:64,500円 | 条件なし 【10ギガ】 26,000円 【1ギガ】 16,000円 |
ひかりTV+DAZN:35,000円 | |||
ひかりTV:18,000円 | |||
DAZN:15,000円 | |||
Lemino or dアニメ:12,000円 | |||
条件なし:10,000円 | |||
キャッシュバック受取時期 | 4ヶ月後 | 4ヶ月後 | 1ヶ月後 |
注意点 | 特になし | 通常サイトに記載のある100,000円キャッシュバックは「オプション加入」「他社乗り換え」「10ギガプラン」の全ての条件が必要 | 特になし |
URL | https://gmobb.jp/lp/docomohikari_gentei/ | https://gmobb.jp/service/docomohikari/ | https://gmobb.jp/lp/docomohikari_1month/ |
なお、上記の1位のサイトは一般公開されておらず、selectia用にGMO様から特別に用意いただいたキャンペーンサイトです。
そのため、ドコモ光は下記から申し込みましょう。
\1月27日 17時まで1,000円増額貰える!/
今なら増額で最大58,000円貰える!
ドコモ光の「GMOとくとくBB」と「OCN」でよくある質問
「ドコモ光」と「OCN for ドコモ光」の違いは?
-
「ドコモ光」と「OCN for ドコモ光」の違いは、「ドコモ光」はNTTドコモが提供する光回線の総称で、「OCN for ドコモ光」はドコモ光とプロバイダのOCNがセットになったサービスとなります。
ただし、「OCN for ドコモ光」は現在新規申し込み受付を終了しており、代わりに「OCNインターネット」を提供しています。
「OCN for ドコモ光」と「OCNインターネット」の違いは?
-
「OCN for ドコモ光」と「OCNインターネット」の違いは、「OCN for ドコモ光」はドコモ光とプロバイダのOCNがセットになったサービスで、「OCNインターネット」はドコモ光のプロバイダとなります。
厳密に言うと上記の違いはあるものの、簡単に言うとどちらもドコモ光(光回線)とOCN(プロバイダ)で利用するインターネット接続サービスと考えれば大丈夫です。
なお、現在は「OCN for ドコモ光」は新規申し込みを終了しており、「OCNインターネット」のみ提供しています。
OCNインターネット OCN for ドコモ光 OCN光 提供 提供中 終了 終了 光回線 ドコモ光
(NTTドコモ)ドコモ光
(NTTドコモ)OCN光
(NTTレゾナント)プロバイダ OCN
(NTTドコモ)OCN
(NTTレゾナント)OCN
(NTTレゾナント) 「OCNインターネット」と「OCN光」の違いは?
-
「OCNインターネット」と「OCN光」の違いは、「OCNインターネット」はドコモ光のプロバイダで、「OCN光」は光回線もプロバイダもOCN(NTTレゾナント)が提供するサービスとなります。
なお、現在は「OCNインターネット」も「OCN光」も新規申し込みを終了しています。
OCNインターネット OCN for ドコモ光 OCN光 提供 提供中 終了 終了 光回線 ドコモ光
(NTTドコモ)ドコモ光
(NTTドコモ)OCN光
(NTTレゾナント)プロバイダ OCN
(NTTドコモ)OCN
(NTTレゾナント)OCN
(NTTレゾナント) ドコモ光のOCNはサービス終了する?
-
ドコモ光のOCNは「OCNインターネット」という名称で提供中です。
一方で「OCN for ドコモ光」と「OCN光」は2023年6月に新規申込みを終了しています。
OCNインターネット OCN for ドコモ光 OCN光 提供 提供中 終了 終了 光回線 ドコモ光
(NTTドコモ)ドコモ光
(NTTドコモ)OCN光
(NTTレゾナント)プロバイダ OCN
(NTTドコモ)OCN
(NTTレゾナント)OCN
(NTTレゾナント) OCN光からドコモ光に乗り換えるには?
-
OCN光からドコモ光に乗り換えるには、事業者変更という形で乗り換えします。
事業者変更とは、光コラボレーション事業者が提供する光回線サービスを利用している人が、別の光コラボレーション事業者へ契約を切り替えることです。
事業者変更のメリットは下記のとおりです。
- 工事は不要で、乗り換え手続きも簡単
- 光電話を利用している場合は、以前の電話番号が利用できる
- 解約手続きや開通工事が不要なため、インターネットを継続して利用できる
事業者変更の手続きには、契約事務手数料がかかります。
また、事業者変更するタイミングによっては、契約中の光コラボの解約違約金が発生する場合があります。
詳しくは下記をご覧ください。
OCN光からGMOとくとくBB光に乗り換えるには?
-
OCN光からGMOとくとくBB光に乗り換えるには、事業者変更という形で乗り換えします。
事業者変更とは、光コラボレーション事業者が提供する光回線サービスを利用している人が、別の光コラボレーション事業者へ契約を切り替えることです。
事業者変更のメリットは下記のとおりです。
- 工事は不要で、乗り換え手続きも簡単
- 光電話を利用している場合は、以前の電話番号が利用できる
- 解約手続きや開通工事が不要なため、インターネットを継続して利用できる
事業者変更の手続きには、契約事務手数料がかかります。
また、事業者変更するタイミングによっては、契約中の光コラボの解約違約金が発生する場合があります。
まとめ
結論、ドコモ光の「GMOとくとくBB」と「OCNインターネット」を比較した結果、「GMOとくとくBB」一択です。理由は、キャンペーン内容がお得だからです。
また、キャッシュバックは申込窓口によって数万円異なります。
そのため、ドコモ光のGMOとくとくBBは下記の最もお得な申込窓口から申し込みましょう。
\1月27日 17時まで1,000円増額貰える!/
今なら増額で最大58,000円貰える!