ドコモ光の10ギガ対応ルーターのおすすめ機種を比較!機能・料金・選び方を紹介!

  • URLをコピーしました!

本ページでは一部広告を掲載しております

この記事はこんな人におすすめ
  • ドコモ光の10ギガ対応ルーターの全機種を知りたい
  • ドコモ光のおすすめの10ギガ対応ルーターを知りたい
  • 自分にあった10ギガ対応ルーターの選び方を知りたい

結論、ドコモ光の10ギガ対応ルーターは20機種以上あり、有線接続する場合は「NTTレンタルルーター」無線接続(Wi-Fi)する場合はI-O DATAの「WN-7T94XR」がおすすめです。

さらに、ドコモ光の10ギガをこれから申し込む場合は、GMOとくとくBBから申し込むことでI-O DATA「WN-7T94XR」が月額190円でレンタルできます。

しかし、そもそもの10ギガ対応ルーターの注意事項などを理解していないと「全然速度が出ない…」「結局10ギガにした意味がなかった…」と後悔してしまいます。

この記事は、私が10年以上大手通信会社で働いてきた知識や経験を活かし、本当におすすめできるドコモ光の10ギガ対応ルーターをお伝えします。

10ギガルーターが月額190円!

目次

ドコモ光の10ギガ対応ルーターを調査した全機種を徹底比較

ドコモ光の10ギガ対応ルーターを調査した全機種を徹底比較した結果を紹介します。

それでは詳しく見ていきましょう。

ドコモ光の10ギガ対応ルーターのおすすめランキング表

2025年9月現在、ドコモ光の10ギガ対応ルーターは20機種以上あり、その料金や機能を比較しました。

10ギガ対応ルーターのおすすめランキングは下記の通りです。

10ギガ対応ルーターのおすすめランキング

←左右にスクロールできます→

順位機種名メーカー料金
(調査時点)
Wi-Fi7
(802.11be)
Wi-Fi6
(802.11ax)
6GHz対応5GHz対応2.4GHz対応LANポートWANポート接続台数大きさ
(mm)
アンテナ速度
(Mbps)
アンテナ速度
(Mbps)
アンテナ速度
(Mbps)
1位WN-7T94XR
I-O DATAGMOなら
月額190円

Amazonで25,020円
2×25,7652×22,8822×26882.5G10G64180x65x247
2位Arhcer BE7200
TP-LinkOCN/niftyなら
6,780円~
Amazonで16,700円
4×45,7644×41,3762.5G×1/1G×310G100176x200x59
3位Archer BE805
TP-LinkOCN/niftyなら
24,780円~
Amazonで41,350円
4×411,5204×45,7604×41,37610G×1/1G×410G104x297x264
4位Archer BE700
TP-LinkOCNなら
20,980円

Amazonで32,984円
611,52862,882668810G×1/2.5G×1/1G×310G76×231×203
5位WXR9300BE6P
バッファローOCNなら
17,980円

Amazonで26,499円
2×25,7642×22,8822×26881G10G35230x163x60
6位WXR-11000XE12
バッファローOCNなら
19,980円

Amazonで39,980円
4×44,8034×44,8034×41,14710G10G60300x195x75
7位Aterm 7200D8BE
NECAmazonで30,228円4×45,7644×41,3762.5G×110G3654×215×200
8位Aterm WX(AX)11000T12
NECAmazonで60,478円4×44,8044×44,8044×41,14710G10G3690x237x257
9位WXR-6000AX12P
バッファローAmazonで34,980円8×84,8034×41,14710G10G36300x195x75
10位Deco XE200
TP-LinkAmazonで38,000円4×44,8044×44,8044×41,14810G×210G200130×123×241
11位WXR-6000AX12B
バッファローAmazonで44,800円8×84,8034×41,14710G10G36300×195×75
12位WXR-6000AX12S
バッファローAmazonで44,800円8×84,8034×41,14710G10G36300×195×75
13位WXR-5950AX12
バッファローAmazonで38,800円8×84,8034×41,14710G10G36300×195×75
14位Arhcer BE900
TP-LinkAmazonで74,800円4×411,5204×411,5204×41,37610G×1/2.5G×4/1G×110G25096×302×262
15位WXR18000BE10P
バッファローAmazonで50,504円4×411,5294×45,7642×268810G10G63300x195x75
16位AtermWX6000HP
NECAmazonで12,616円8×84,8044×41,1471G10G3651x200x215
17位Deco BE85
TP-LinkAmazonで61,543円4×411,5204×48,6404×41,37610G×1/2.5G×210G200128×128×236
18位Deco BE75
TP-LinkAmazonで83,542円4×411,5204×44,3202×268810G×1/2.5G×310G200128×128×236
19位WXR-5700AX7S
バッファローAmazonで25,980円4×44,8033×38601G10G32230x163x60
20位WXR-5700AX7P
バッファローAmazonで29,361円4×44,8033×38601G10G32230x163x60
21位WXR-5700AX7B
バッファローAmazonで23,980円4×44,8033×38601G10G32230x163x60
XG-100NE
XG-100NE
NTT月額550円4×42,4024×41,14710G10G3237x204x219mm
※料金はAmazonの調査時点の価格のため変更されている場合があります

1位の「WN-7T94XR」はGMOとくとくBBからドコモ光10ギガを申し込むことで、月額190円でレンタルできます。

また、2位の「Arhcer BE7200」についても、OCNインターネットniftyからドコモ光10ギガを申し込むと、格安の6,780円から購入できます。

10ギガルーターが月額190円!

10ギガルーターがお得に買える!

10ギガルーターがお得に買える!

なお、上記で紹介した機能や用語の意味は下記からご確認ください。

機能・用語の解説を見る
機能の解説
Wi-Fi7
(802.11be)
最新の通信規格。速度、安定性、低遅延、全てが最高レベル。ただし、対応するスマホやPCが少なく、ルーター本体も高価。
Wi-Fi6E
(802.11ax)
Wi-Fi 6を拡張し、新たに6GHz帯を利用可能にした規格。従来の電波が混み合う帯域を回避できるため、高速かつ安定した通信が特長。ただし、利用するにはルーターとデバイス(スマホやPC)の両方がWi-Fi 6Eに対応している必要がある。
Wi-Fi6
(802.11ax)
現在の主流となる世代の規格。10ギガ回線の速度を活かす十分な性能。複数デバイスの同時接続でも速度が落ちにくいのが特長。ただし、最新のWi-Fi 7と比較すると、最高速度や低遅延性能は一歩譲る。
6GHz帯最新のWi-Fi 7/6Eで利用可能な電波の通り道。他周波数帯の電波干渉を受けないため、極めて高速かつ安定した通信が可能。ただし、5GHz帯と同様に、壁や床などの障害物には弱く、電波が遠くまで届きにくい性質を持つ。
5GHz帯現在の主流となる電波の通り道。速度に優れ、動画視聴やオンラインゲームなど速度重視の用途に最適。ただし、壁や床などの障害物に弱く、ルーターから離れると電波が減衰しやすい。
2.4GHz帯従来からある電波の通り道。壁などの障害物に強く、遠くまで電波が届きやすい点が最大のメリット。ただし、通信速度が遅く、電子レンジやBluetoothなど他の機器と電波が干渉し、不安定になることがある。
アンテナ
(4×4、2×2等)
データの送受信を担う部分。「4×4」は一度に処理できるデータ量の指標で、数字が大きいほど高速化と安定化に貢献。ただし、アンテナ(ストリーム)数が多いモデルほど、本体サイズが大きく高価になる傾向。
LANポートPC等を有線接続するための差込口。10Gbps対応ポートなら、最も安定した超高速通信を実現。ただし、高速な10Gbps対応ポートは1〜2個のみの場合が多く、それ以上は別途ハブが必要になることも。
WANポートONUと繋ぐインターネットの入口。10ギガプランにおいて、このポートの10Gbps対応は必須条件。このポートの速度が契約回線の速度を下回ると、回線本来の性能を発揮できない。
最大接続台数ルーターが同時接続を処理できる機器数の目安。余裕のあるスペック選びが重要。表記の台数はあくまで理論値。実際に多数の機器を接続すると、1台あたりの通信速度は低下する。
v6プラス回線が混雑しやすいルートを迂回して、快適な通信ができる機能
ビーム
フォーミング
Wi-Fi通信している機器に向けて電波を集中的に照射することで、電波強度を向上させる機能
バンド
ステアリング
通信がスムーズにできる周波数帯を判別し、通信を割り振る機能
固定IP機能
(DHCP)
端末ごとに割り当てられるプライベートIPアドレスを固定する機能
MU-MIMO1対1の通信でも複数のアンテナを使うことで、ネットの接続速度を向上させる機能
VPN
パススルー
テレワークで使用することがあるVPN通信を通過させることができる機能。

ここからは、10ギガ対応ルーターの詳細を解説します。

1位:【I-O DATA】WN-7T94XR(GMOなら月額190円)

WN-7T94XRは、新世代の無線LAN規格「Wi-Fi 7」に対応したルーターです。10ギガ光回線の高速通信を、余すことなく活用するための機能を備えています。

最大の特徴は、複数周波数帯を同時に利用するMLO技術への対応です。これにより、通信のさらなる高速化と安定性の向上が期待できます。動画視聴やオンラインゲームなど、大容量通信でも遅延の少ない環境を構築します。

有線接続にも配慮されており、3ポートあるLANポートは全て2.5Gbpsに対応。PCやゲーミング機器など、有線接続でも高速なデータ通信が可能です。

また、Wi-Fi EasyMesh機能も搭載しています。本機種同士でメッシュを組むことで、MLO技術を活かした高速な通信が可能です。家の隅々まで快適なWi-Fiエリアを構築できるでしょう。

GMOなら月額190円で利用できる

通常10ギガ対応ルーターは2万円から3万円程度で売られていますが、GMOとくとくBBからドコモ光を申し込めば格安の月額190円でレンタルできます。

Wi-Fiの最新規格「IEEE802.11 be(Wi-Fi7)」に対応しており、10ギガ回線を十分に活かすことができるのは嬉しいですね。

10ギガルーターが月額190円!

オトクな割引があるかチェック!

【I-O DATA】WN-7T94XRの仕様詳細

機種名I-O DATA WN-7T94XRLANポート2.5Gbps対応 ×3
料金
(調査時点)
Amazonで25,020円WANポート10Gbps対応 ×1
Wi-Fi 7 (802.11be)接続台数推奨64台
Wi-Fi 6 (802.11ax)大きさ約180(W)×65(D)×247(H)mm
Wi-Fi 5 (802.11ac)ビームフォーミング機能
6GHzアンテナ2×2バンドステアリング機能
6GHz速度最大5765MbpsMU-MIMO機能
5GHzアンテナ2×2EasyMesh対応
5GHz速度最大2882MbpsIPv6対応
2.4GHzアンテナ2×2QoS機能不明
2.4GHz速度最大688Mbps中継機能
セキュリティ規格WPA2-Personal, WPA3-PersonalVPN対応不明

2位:【TP-Link】Arhcer BE7200(OCN/niftyなら6,780円~)

TP-Link社の「Archer BE7200」は、最新規格であるWi-Fi 7に対応したデュアルバンドルーターです。10ギガ光回線の高速通信を、家庭内の隅々まで安定して届けられるよう設計されています。

本機種の特筆すべき点は、Wi-Fi 7の主要技術であるMLO(Multi-Link Operation)に対応していることです。これにより、5GHzと2.4GHzの周波数帯を束ねて、通信の高速化と低遅延、安定性の向上を実現します。10ギガ回線のポテンシャルをワイヤレス環境で最大限に引き出すことが可能です。

筐体は縦置き、横置き、壁掛けの3つのスタイルに対応しています。住環境に合わせて自由に設置できるため、置き場所に困ることは少ないでしょう。EasyMeshにも対応しており、対応機器と連携させることで、家全体をカバーするメッシュWi-Fiを手軽に構築できます。

OCN/niftyなら最安6,780円で購入できる

OCNインターネットniftyからドコモ光を申し込むと、最安6,780円で「Arhcer BE7200」を購入できます。

OCNインターネットnifty
【TP-Link】
Arhcer BE7200
16,700円
⇒6,780円
16,700円
⇒6,960円

通常だと、2万円近くする高機能Wi-Fiルーターのため非常にお得です。

10ギガルーターがお得に買える!

10ギガルーターがお得に買える!

オトクな割引があるかチェック!

【TP-Link】Arhcer BE7200の仕様詳細

機種名TP-Link Archer BE7200LANポート2.5Gbps ×1、1Gbps ×3
料金
(調査時点)
Amazonで16,700円WANポート10Gbps ×1、2.5Gbps ×1
Wi-Fi7 (802.11be)接続台数不明
Wi-Fi6 (802.11ax)大きさ176 × 59 × 200mm
Wi-Fi5 (802.11ac)ビームフォーミング機能
6GHzアンテナ非対応バンドステアリング機能不明
6GHz速度非対応MU-MIMO機能
5GHzアンテナ4×4EasyMesh対応
5GHz速度5764MbpsIPv6対応
2.4GHzアンテナ4×4QoS機能
2.4GHz速度1376Mbps中継機能不明
セキュリティ規格WPA, WPA2, WPA3, WPA/WPA2-EnterpriseVPN対応

3位:【TP-Link】Archer BE805(OCN/niftyなら24,780円~)

TP-Link社の「Archer BE805」は、10ギガ光回線の性能を最大限に引き出すために設計された、高性能なWi-Fi 7対応トライバンドルーターです。

本機種は、電波干渉の少ない6GHz帯を含む3つの周波数帯(トライバンド)に対応しています。これにより、多くのデバイスが接続する環境でも、それぞれに最適な帯域を割り当て、安定した高速通信を実現します。

特に注目すべきは、有線ポートの構成です。WANポートだけでなくLANポートにも10Gbps対応ポートを1つずつ搭載しています。これにより、10ギガ回線の速度を活かしつつ、NASやデスクトップPCといった家庭内の有線デバイスとも超高速でデータ転送が可能です。

Wi-Fi 7の主要技術であるMLOにも対応しており、複数の周波数帯を束ねて通信を最適化します。ワイヤレス接続においても、遅延の少ない安定した通信が期待できるでしょう。10本のアンテナを内蔵した独自設計により、広範囲を強力にカバーします。

OCN/niftyなら最安24,780円で購入できる

OCNインターネットniftyからドコモ光を申し込むと、最安24,780円で「Arhcer BE805」を購入できます。

OCNインターネットnifty
【TP-Link】
Arhcer BE805
41,350円
⇒24,780円
41,350円
⇒24,960円

通常だと、4万円近くする高機能Wi-Fiルーターのため非常にお得です。

10ギガルーターがお得に買える!

10ギガルーターがお得に買える!

オトクな割引があるかチェック!

【TP-Link】Archer BE805の仕様詳細

機種名TP-Link Archer BE805LANポート10Gbps ×1、1Gbps ×4
料金
(調査時点)
Amazonで41,350円WANポート10Gbps ×1
Wi-Fi7 (802.11be)接続台数不明
Wi-Fi6 (802.11ax)大きさ104.3 × 297 × 264.5 mm
Wi-Fi5 (802.11ac)ビームフォーミング機能
6GHzアンテナ4×4バンドステアリング機能不明
6GHz速度11520MbpsMU-MIMO機能
5GHzアンテナ4×4EasyMesh対応
5GHz速度5760MbpsIPv6対応
2.4GHzアンテナ4×4QoS機能
2.4GHz速度1376Mbps中継機能不明
セキュリティ規格WPA, WPA2, WPA3, WPA/WPA2-EnterpriseVPN対応

4位:【TP-Link】Archer BE700(OCNなら20,980円)

TP-Link社の「Archer BE700」は、新世代のWi-Fi 7規格に対応したトライバンドルーターです。10ギガ光回線の高速通信を家庭内で最大限に活用するために、数々の先進技術を搭載しています。

本機種は、電波干渉の少ない6GHz帯を含む3つの周波数帯を利用可能です。これにより、多数のデバイスが接続する環境でも、安定した高速通信を維持します。Wi-Fi 7の主要技術であるMLO(Multi-Link Operation)は、これらの複数帯域を束ねて通信を最適化し、さらなる高速化と低遅延を実現します。

有線接続にも配慮されており、LANポートの一つに2.5Gbpsポートを搭載しています。これにより、10ギガのインターネット速度をゲーミングPCやNASといった有線デバイスへも効率的に届けることが可能です。

また、EasyMesh技術にも対応しているため、対応機器と組み合わせることで、家全体をカバーするシームレスなメッシュWi-Fi環境を手軽に構築できます。

OCNなら20,980円で購入できる

OCNインターネットからドコモ光を申し込むと、20,980円で「Arhcer BE700」を購入できます。

OCNインターネット
【TP-Link】
Arhcer BE700
32,984円
⇒6,780円

通常だと、2万円近くする高機能Wi-Fiルーターのため非常にお得です。

10ギガルーターがお得に買える!

オトクな割引があるかチェック!

【TP-Link】Archer BE700の仕様詳細

機種名TP-Link Archer BE700LANポート2.5Gbps ×1、1Gbps ×3
料金
(調査時点)
Amazonで32,984円WANポート10Gbps ×1
Wi-Fi7 (802.11be)接続台数不明
Wi-Fi6 (802.11ax)大きさ76 × 231.7 × 203mm
Wi-Fi5 (802.11ac)ビームフォーミング機能
6GHzアンテナ4×4バンドステアリング機能不明
6GHz速度11528MbpsMU-MIMO機能
5GHzアンテナ4×4EasyMesh対応
5GHz速度2882MbpsIPv6対応
2.4GHzアンテナ4×4QoS機能
2.4GHz速度688Mbps中継機能不明
セキュリティ規格WPA, WPA2, WPA3, WPA/WPA2-EnterpriseVPN対応

5位:【バッファロー】WXR9300BE6P(OCNなら17,980円)

バッファロー社の「WXR9300BE6P」は、Wi-Fi 7に対応したトライバンドルーターです。10ギガ光回線のポテンシャルを最大限に引き出すための、独自の機能を搭載しています。

本機種の最大の特徴は、3軸回転機構を備えた外部アンテナです。アンテナの向きを調整することで、電波を特定の方向に集中させることが可能です。これにより、通信の安定化や高速化が期待できます。

Wi-Fi 7の主要技術であるMLO(Multi-Link Operation)にも対応します。複数の周波数帯を束ねて通信を最適化し、高速かつ低遅延な接続を実現します。EasyMesh接続時には、機器間の通信(バックホール)にもMLOが利用されるため、より強力で安定したメッシュネットワークを構築できる点も強みです。

また、セキュリティーサービス「ネット脅威ブロッカー2 プレミアム」の1年間無料ライセンスが付属しており、家庭内のネットワークを安全に保護します。

OCNなら17,980円で購入できる

OCNインターネットからドコモ光を申し込むと、17,980円で「WXR9300BE6P」を購入できます。

OCNインターネット
【バッファロー】
WXR9300BE6P
26,499円
⇒17,980円

通常だと、3万円近くする高機能Wi-Fiルーターのため非常にお得です。

10ギガルーターがお得に買える!

10ギガルーターがお得に買える!

オトクな割引があるかチェック!

【バッファロー】WXR9300BE6Pの仕様詳細

機種名BUFFALO WXR9300BE6PLANポート1Gbps ×4
料金
(調査時点)
Amazonで26,499円WANポート10Gbps ×1
Wi-Fi7 (802.11be)接続台数不明
Wi-Fi6 (802.11ax)大きさ230 × 163 × 60mm
Wi-Fi5 (802.11ac)ビームフォーミング機能
6GHzアンテナ2×2バンドステアリング機能
6GHz速度5764MbpsMU-MIMO機能
5GHzアンテナ2×2EasyMesh対応
5GHz速度2882MbpsIPv6対応
2.4GHzアンテナ2×2QoS機能不明
2.4GHz速度688Mbps中継機能
セキュリティ規格WPA3 Personal, WPA2/WPA3 Personal, WPA2 PersonalVPN対応

6位:【バッファロー】WXR-11000XE12(OCNなら19,980円)

バッファロー社の「WXR-11000XE12」は、Wi-Fi 6E規格に対応したトライバンドルーターです。10ギガ光回線の高速通信を家庭内の有線・無線両方で最大限に活用するための、強力な機能を備えています。

本機種の最大の特徴は、WAN側とLAN側にそれぞれ10Gbps対応ポートを1つずつ搭載している点です。これにより、10ギガ光回線の速度を活かしつつ、NASやPC等の有線デバイスとも超高速なデータ転送が可能になります。

Wi-Fi 6Eの強みである6GHz帯を利用することで、電波干渉の少ない安定した高速通信を実現します。12ストリームに対応した独自の3軸回転機構付き外部アンテナは、設置環境に合わせて最適な電波環境を構築するのに役立ちます。

また、Wi-Fi EasyMeshに対応しており、対応機器と組み合わせることで家中に快適なメッシュネットワークを構築することも可能です。

OCNなら19,980円で購入できる

OCNインターネットからドコモ光を申し込むと、19,980円で「WXR-11000XE12」を購入できます。

OCNインターネット
【バッファロー】
WXR-11000XE12
39,980円
⇒19,980円

通常だと、4万円近くする高機能Wi-Fiルーターのため非常にお得です。

10ギガルーターがお得に買える!

オトクな割引があるかチェック!

【バッファロー】WXR-11000XE12の仕様詳細

機種名BUFFALO WXR-11000XE12LANポート10Gbps ×1、1Gbps ×3
料金
(調査時点)
Amazonで39,980円WANポート10Gbps ×1
Wi-Fi7 (802.11be)接続台数不明
Wi-Fi6 (802.11ax)○ (Wi-Fi 6E)大きさ300 × 195 × 75mm
Wi-Fi5 (802.11ac)ビームフォーミング機能
6GHzアンテナ4×4バンドステアリング機能
6GHz速度4803MbpsMU-MIMO機能
5GHzアンテナ4×4EasyMesh対応
5GHz速度4803MbpsIPv6対応
2.4GHzアンテナ4×4QoS機能不明
2.4GHz速度1147Mbps中継機能
セキュリティ規格WPA3 Personal, WPA2/WPA3 Personal, WPA2 PersonalVPN対応

7位:【NEC】Aterm 7200D8BE(30,228円)

NECプラットフォームズ社の「Aterm 7200D8BE」は、最新のWi-Fi 7規格に対応したデュアルバンドルーターです。10ギガ光回線の高速通信を家庭内で快適に利用するための、先進技術が搭載されています。

本機種は、Wi-Fi 7の主要技術であるMLO(Multi-Link Operation)に対応しています。5GHz帯と2.4GHz帯を同時に利用することで通信を高速化する「同時モード」と、電波干渉を受けても周波数帯を素早く切り替えて安定させる「切替モード」をサポートします。

有線ポートはLAN側に2.5Gbpsポートを1つ搭載しており、ゲーミングPCなどの有線デバイスへも高速な通信を提供します。また、メッシュ中継機能にも対応しており、複数台を組み合わせることで家中のWi-Fiエリアを柔軟に拡張することが可能です。

さらに、独自のアンテナ技術「ワイドレンジアンテナPLUS」を搭載しています。立体的な3方向に電波を放射することで、スマートフォンなどの端末の向きに影響されにくく、安定した通信を実現します。

オトクな割引があるかチェック!

【NEC】Aterm 7200D8BEの仕様詳細

機種名NEC Aterm 7200D8BELANポート2.5Gbps ×1、1Gbps ×3
料金
(調査時点)
Amazonで30,228円WANポート10Gbps ×1
Wi-Fi7 (802.11be)接続台数36台
Wi-Fi6 (802.11ax)大きさ約54 × 215 × 200.5mm
Wi-Fi5 (802.11ac)ビームフォーミング機能
6GHzアンテナ非対応バンドステアリング機能
6GHz速度非対応MU-MIMO機能
5GHzアンテナ4×4EasyMesh対応
5GHz速度5764MbpsIPv6対応
2.4GHzアンテナ4×4QoS機能
2.4GHz速度1376Mbps中継機能
セキュリティ規格WPA3 Personal, WPA2/WPA3 Personal, WPA2 PersonalVPN対応○ (VPNパススルー)

8位:【NEC】Aterm WX(AX)11000T12(60,478円)

NECプラットフォームズ社の「Aterm WX11000T12」は、Wi-Fi 6Eに対応したトライバンドルーターです。10ギガ光回線の性能を家庭内ネットワークで最大限に引き出すための、強力なハードウェア構成が特徴です。

本機種はWANポートとLANポートにそれぞれ10Gbpsポートを1つずつ搭載しています。これにより、10ギガ光回線の速度を損なうことなく受け止め、NASやPCなどの有線デバイスへも超高速で接続することが可能です。

Wi-Fi 6Eの強みである6GHz帯を利用することで、電波干渉の少ない安定した高速通信を実現します。5GHz帯と2.4GHz帯も合わせて12ストリームに対応しており、多数の端末を接続しても安定した通信を維持します。

内部には2.6GHzのクアッドコアCPUを搭載しており、負荷の高い環境でも高速なパフォーマンスを発揮します。また、メッシュ中継機能にも対応しているため、家中のWi-Fiエリアを柔軟に拡張することもできます。

オトクな割引があるかチェック!

【I-O DATA】WN-7T94XRの仕様詳細

機種名NEC Aterm WX11000T12LANポート10Gbps ×1、1Gbps ×3
料金
(調査時点)
Amazonで60,478円WANポート10Gbps ×1
Wi-Fi7 (802.11be)接続台数36台
Wi-Fi6 (802.11ax)○ (Wi-Fi 6E)大きさ300 × 195 × 75mm
Wi-Fi5 (802.11ac)ビームフォーミング機能
6GHzアンテナ4×4バンドステアリング機能
6GHz速度4804MbpsMU-MIMO機能
5GHzアンテナ4×4EasyMesh対応
5GHz速度4804MbpsIPv6対応
2.4GHzアンテナ4×4QoS機能
2.4GHz速度1147Mbps中継機能
セキュリティ規格WPA3 Personal, WPA2/WPA3 Personal, WPA2 PersonalVPN対応

9位:【バッファロー】WXR-6000AX12P(34,980円)

バッファロー社の「WXR-6000AX12P」は、Wi-Fi 6に対応したデュアルバンドのハイパフォーマンスモデルです。10ギガ光回線の性能を家庭内ネットワークで最大限に活用するための、強力なハードウェア構成が特徴です。

本機種はWANポートとLANポートにそれぞれ10Gbpsポートを1つずつ搭載しています。これにより、10ギガ光回線の速度を損なうことなく受け止め、PCやNASなどの有線デバイスへも超高速で接続することが可能です。

5GHz帯で8ストリーム、2.4GHz帯で4ストリームの合計12ストリーム通信に対応しています。独自の「デュアルスタックダイポールアンテナ」は設置環境に応じて配置をカスタマイズでき、多数の端末を接続しても安定した高速通信を維持します。

内部には2.2GHzのクアッドコアCPUを搭載し、高負荷時でも安定したパフォーマンスを発揮します。

オトクな割引があるかチェック!

【バッファロー】WXR-6000AX12Pの仕様詳細

機種名BUFFALO WXR-6000AX12PLANポート10Gbps ×1、1Gbps ×3
料金
(調査時点)
Amazonで34,980円WANポート10Gbps ×1
Wi-Fi7 (802.11be)接続台数不明
Wi-Fi6 (802.11ax)大きさ300 × 195 × 75mm
Wi-Fi5 (802.11ac)ビームフォーミング機能
6GHzアンテナ非対応バンドステアリング機能
6GHz速度非対応MU-MIMO機能
5GHzアンテナ8×8EasyMesh対応
5GHz速度4803MbpsIPv6対応
2.4GHzアンテナ4×4QoS機能
2.4GHz速度1147Mbps中継機能
セキュリティ規格WPA3 Personal, WPA2/WPA3 Personal, WPA2 PersonalVPN対応

10位:【TP-Link】Deco XE200(38,000円)

TP-Link社の「Deco XE200」は、10ギガ光回線の性能を最大限に引き出すために設計された、高性能なWi-Fi 6E対応のトライバンドメッシュWi-Fiシステムです。

各ユニットに10Gbpsポートを1つとギガビットポートを2つ搭載しており、10ギガ回線の速度を活かした高速な有線接続も可能です。メッシュWi-Fiの特性を活かし、複数のユニットを連携させることで、広範囲にわたり安定した通信環境を構築できます。

Wi-Fi 6Eの強みである6GHz帯を利用することで、電波干渉の少ない安定した高速通信を実現します。5GHz帯と合わせて16ストリーム(トライバンド合計)に対応しており、多数の端末が接続する環境でも、それぞれに最適な帯域を割り当て、安定した高速通信を維持します。

内部には2.2GHzのクアッドコアCPUを搭載しており、負荷の高い環境でも高速なパフォーマンスを発揮します。また、AIがネットワーク環境を学習し、各家庭に合った理想的なWi-Fiを提供する「AIメッシュ」機能も搭載しています。

オトクな割引があるかチェック!

【TP-Link】Deco XE200の仕様詳細

機種名TP-Link Deco XE200LANポート10Gbps ×1、1Gbps ×2(各ユニット)
料金
(調査時点)
Amazonで38,000円WANポートWAN/LAN自動判別
Wi-Fi7 (802.11be)接続台数200台
Wi-Fi6 (802.11ax)○ (Wi-Fi 6E)大きさ130 × 123.5 × 241 mm
Wi-Fi5 (802.11ac)ビームフォーミング機能
6GHzアンテナ4×4バンドステアリング機能
6GHz速度4804MbpsMU-MIMO機能
5GHzアンテナ4×4EasyMesh対応
5GHz速度4804MbpsIPv6対応
2.4GHzアンテナ4×4QoS機能
2.4GHz速度1148Mbps中継機能○(メッシュWi-Fi)
セキュリティ規格WPA-Personal, WPA2-Personal, WPA3-PersonalVPN対応

【NTTレンタルルーター】XG-100NE(月額550円)

XG-100NE

XG-100NEは、NTT東日本/NTT西日本がレンタルで提供しているWi-Fi 6対応ルーターです。

本機種はLANポートの1つが10Gbpsに対応しており、10ギガ光回線の高速通信を有線接続でも最大限に活用できます。

無線はWi-Fi 6に対応し、5GHz帯で最大2402Mbpsの高速通信が可能です。また、各プロバイダが提供する「IPv4 over IPv6」にも対応しています。これにより、IPv6接続環境でもIPv4のWebサイトをスムーズに閲覧できます。

ルーター選びに迷うことなく、10ギガ回線の性能を確実に引き出したいユーザーに適した選択肢です。

NTTレンタルルーターはどこからでも申し込める

NTTレンタルルーターは、NTTドコモや契約プロバイダなどから申し込むことができます。

ただし、NTT東日本からは申し込むことができないため注意してください。

窓口NTTレンタルルーター
契約光回線NTTドコモ申し込み可能
契約プロバイダGMOとくとくBB
OCNインターネット
nifty
その他
NTT東日本申し込み不可

10ギガルーターが月額190円!

10ギガルーターがお得に買える!

10ギガルーターがお得に買える!

【NTTレンタルルーター】XG-100NEの仕様詳細

機種名NTT XG-100NELANポート10Gbps ×1、1Gbps ×3
料金
(調査時点)
月額550円(レンタル)WANポート10Gbps ×1
Wi-Fi7 (802.11be)接続台数32台
Wi-Fi6 (802.11ax)大きさ約37 × 204 × 219mm
Wi-Fi5 (802.11ac)ビームフォーミング機能不明
6GHzアンテナ非対応バンドステアリング機能不明
6GHz速度非対応MU-MIMO機能不明
5GHzアンテナ不明EasyMesh対応不明
5GHz速度2402MbpsIPv6対応
2.4GHzアンテナ不明QoS機能不明
2.4GHz速度1147Mbps中継機能不明
セキュリティ規格WPA3, WPA2, WPA, WEPVPN対応○ (VPNパススルー)

ドコモ光の10ギガ対応ルーターの選び方とおすすめルーター

ここからは、ドコモ光の10ギガ対応ルーターの選び方とあなたにあったルーターをご紹介します。

まずは、下記のどちらの接続方法で10ギガを利用したいか選びましょう。

利用したい用途特徴
有線接続
(LANケーブル接続)
PCやゲーム機など特定の端末1台で利用したいWi-Fiより速度が安定し高速通信が可能。ただし10ギガの有線接続は現実的に端末1台しか接続できない
無線接続
(Wi-Fi接続)
複数端末で利用したい有線接続より速度は落ちるが、PC・ゲーム機・スマホ・タブレットなど様々な端末で接続できる

例えば、オンラインゲームで、とにかくゲーム機だけラグの少ない高速通信をしたい人(スマホはそこまで速度を気にしない人)は、Wi-Fi機能よりも有線接続が可能な10ギガLANポートがあるルーターを選ぶ必要があります。

一方で、家族全員でスマホやPCなど快適に通信したい人は、10ギガLANポートが無くても高機能なWi-Fi機能があるルーターを選ぶ必要があります。

ここからは「有線接続」「無線接続」ごとにルーターの選び方とおすすめルーターを紹介します。

有線で接続する場合の選び方とおすすめルーター

ここからは、有線(LANケーブル)で接続する場合の選び方とおすすめルーターを紹介します。

有線接続の場合のルーターの選び方

出典:I-O DATA

有線接続(LANケーブル接続)の場合のルーターの選び方は、下記の通りです。

  • ルーターに10ギガのLANポートがあるか
  • ルーターはお得に購入できるか

特に注意が必要なのが、10ギガLANポートがあるかどうかです。

10ギガルーターの中には、10ギガLANポートが無いルーターがたくさんあります

その場合は、有線接続では10ギガが活かせないため注意してください。

有線接続の場合のおすすめルーター

有線接続の場合のおすすめルーターは、「NTTレンタルーター(XG-100NE)」です。

理由は、「10ギガLANポートがある」ことと「月額550円でレンタルできる」ことです。

ただし、NTTレンタルーターは無線接続(Wi-Fi)は高機能ではないため、無線接続も重視したい場合は「Archer BE805」を選びましょう。

有線接続のおすすめ10ギガ対応ルーター

←左右にスクロールできます→

順位機種名メーカー料金
(調査時点)
Wi-Fi7
(802.11be)
Wi-Fi6
(802.11ax)
6GHz対応5GHz対応2.4GHz対応LANポートWANポート接続台数大きさ
(mm)
アンテナ速度
(Mbps)
アンテナ速度
(Mbps)
アンテナ速度
(Mbps)
1位XG-100NE
XG-100NE
NTT月額550円4×42,4024×41,14710G10G3237x204x219mm
2位Archer BE805
TP-LinkOCN/niftyなら
24,780円~
Amazonで41,350円
4×411,5204×45,7604×41,37610G×1/1G×410G104x297x264
3位Archer BE700
TP-LinkOCNなら
20,980円

Amazonで32,984円
611,52862,882668810G×1/2.5G×1/1G×310G76×231×203
4位WXR-11000XE12
バッファローOCNなら
19,980円

Amazonで39,980円
4×44,8034×44,8034×41,14710G10G60300x195x75
5位Aterm WX(AX)11000T12
NECAmazonで60,478円4×44,8044×44,8044×41,14710G10G3690x237x257
6位WXR-6000AX12P
バッファローAmazonで34,980円8×84,8034×41,14710G10G36300x195x75
7位Deco XE200
TP-LinkAmazonで38,000円4×44,8044×44,8044×41,14810G×210G200130×123×241
8位WXR-6000AX12B
バッファローAmazonで44,800円8×84,8034×41,14710G10G36300×195×75
9位WXR-6000AX12S
バッファローAmazonで44,800円8×84,8034×41,14710G10G36300×195×75
10位WXR-5950AX12
バッファローAmazonで38,800円8×84,8034×41,14710G10G36300×195×75
11位Arhcer BE900
TP-LinkAmazonで74,800円4×411,5204×411,5204×41,37610G×1/2.5G×4/1G×110G25096×302×262
12位WXR18000BE10P
バッファローAmazonで50,504円4×411,5294×45,7642×268810G10G63300x195x75
13位Deco BE85
TP-LinkAmazonで61,543円4×411,5204×48,6404×41,37610G×1/2.5G×210G200128×128×236
14位Deco BE75
TP-LinkAmazonで83,542円4×411,5204×44,3202×268810G×1/2.5G×310G200128×128×236
※料金はAmazonの調査時点の価格のため変更されている場合があります

なお、ドコモ光とNTTレンタルルーターはキャッシュバックが57,000円貰えるGMOとくとくBBから申し込んでください

逆に、ドコモ光公式サイトから申し込むとキャッシュバックが貰えません。

\selectia限定5.7万円貰える!/

今なら6ヶ月間 月額500円!

NTT西日本エリアに住んでいる場合はNTTルーターはNTT西日本から提供される

以下、重要事項ではありませんが念のため知っておいてください。

ドコモ光の10ギガプランを利用する場所がNTT西本エリア(富山、岐阜、静岡県から西の30府県)の場合、NTTレンタルルーターはドコモからのレンタルではなく、NTT西日本からの提供になります。

月額料金は550円と変わりませんし、ドコモ光に10ギガプランを申し込めば、ドコモがNTT西日本にレンタルのお申し込みを取り次いでくれるので、ご安心ください。

ただレンタルルーターの発送元や契約先がドコモではなくNTT西日本になるので、一応覚えておいてください。

無線(Wi-Fi)で接続する場合の選び方とおすすめルーター

ここからは、無線(Wi-Fi)で接続する場合の選び方とおすすめルーターを紹介します。

無線接続(Wi-Fi)の場合のルーターの選び方

無線接続(Wi-Fi接続)の場合のルーターの選び方は、下記の通りです。

  • Wi-Fi7/Wi-Fi6E/Wi-Fi6に対応しているか
  • 最大通信速度が4,000Mbps以上あるか
  • ルーターはお得に購入できるか

特に注意が必要なのが、Wi-Fi7/Wi-Fi6E/Wi-Fi6のいずれかに対応しているかです。この中で最も高速な最新規格がWi-Fi7です。

Wi-Fi5だと一般的なWi-Fiルーターの速度が1,700Mbps程度なため、10ギガを活かすことができません

そのため、Wi-Fi7/Wi-Fi6E/Wi-Fi6で最大通信速度が4,000Mbps以上あるお得なルーターを選ぶようにしましょう。

機能・用語の解説を見る
機能の解説
Wi-Fi7
(802.11be)
最新の通信規格。速度、安定性、低遅延、全てが最高レベル。ただし、対応するスマホやPCが少なく、ルーター本体も高価。
Wi-Fi6E
(802.11ax)
Wi-Fi 6を拡張し、新たに6GHz帯を利用可能にした規格。従来の電波が混み合う帯域を回避できるため、高速かつ安定した通信が特長。ただし、利用するにはルーターとデバイス(スマホやPC)の両方がWi-Fi 6Eに対応している必要がある。
Wi-Fi6
(802.11ax)
現在の主流となる世代の規格。10ギガ回線の速度を活かす十分な性能。複数デバイスの同時接続でも速度が落ちにくいのが特長。ただし、最新のWi-Fi 7と比較すると、最高速度や低遅延性能は一歩譲る。
6GHz帯最新のWi-Fi 7/6Eで利用可能な電波の通り道。他周波数帯の電波干渉を受けないため、極めて高速かつ安定した通信が可能。ただし、5GHz帯と同様に、壁や床などの障害物には弱く、電波が遠くまで届きにくい性質を持つ。
5GHz帯現在の主流となる電波の通り道。速度に優れ、動画視聴やオンラインゲームなど速度重視の用途に最適。ただし、壁や床などの障害物に弱く、ルーターから離れると電波が減衰しやすい。
2.4GHz帯従来からある電波の通り道。壁などの障害物に強く、遠くまで電波が届きやすい点が最大のメリット。ただし、通信速度が遅く、電子レンジやBluetoothなど他の機器と電波が干渉し、不安定になることがある。
アンテナ
(4×4、2×2等)
データの送受信を担う部分。「4×4」は一度に処理できるデータ量の指標で、数字が大きいほど高速化と安定化に貢献。ただし、アンテナ(ストリーム)数が多いモデルほど、本体サイズが大きく高価になる傾向。
LANポートPC等を有線接続するための差込口。10Gbps対応ポートなら、最も安定した超高速通信を実現。ただし、高速な10Gbps対応ポートは1〜2個のみの場合が多く、それ以上は別途ハブが必要になることも。
WANポートONUと繋ぐインターネットの入口。10ギガプランにおいて、このポートの10Gbps対応は必須条件。このポートの速度が契約回線の速度を下回ると、回線本来の性能を発揮できない。
最大接続台数ルーターが同時接続を処理できる機器数の目安。余裕のあるスペック選びが重要。表記の台数はあくまで理論値。実際に多数の機器を接続すると、1台あたりの通信速度は低下する。
v6プラス回線が混雑しやすいルートを迂回して、快適な通信ができる機能
ビーム
フォーミング
Wi-Fi通信している機器に向けて電波を集中的に照射することで、電波強度を向上させる機能
バンド
ステアリング
通信がスムーズにできる周波数帯を判別し、通信を割り振る機能
固定IP機能
(DHCP)
端末ごとに割り当てられるプライベートIPアドレスを固定する機能
MU-MIMO1対1の通信でも複数のアンテナを使うことで、ネットの接続速度を向上させる機能
VPN
パススルー
テレワークで使用することがあるVPN通信を通過させることができる機能。

無線接続(Wi-Fi)の場合のおすすめルーター

無線接続(Wi-Fi)の場合のおすすめルーターはI-O DATAの「WN-7T94XR」です。

理由は、6GHz帯で最大5,765Mbpsの速度が出ることと、これからドコモ光(GMOとくとくBB)を申し込む人は月額190円でレンタルできるためです。

もし、既にドコモ光を契約していて、プロバイダがGMOとくとくBB/OCN/niftyでない場合は、AmazonでTP-Linkの「Arhcer BE7200」を購入しましょう。理由は、1万円台でWi-Fi7に対応しているためです。

10ギガ対応ルーターのおすすめランキング

←左右にスクロールできます→

順位機種名メーカー料金
(調査時点)
Wi-Fi7
(802.11be)
Wi-Fi6
(802.11ax)
6GHz対応5GHz対応2.4GHz対応LANポートWANポート接続台数大きさ
(mm)
アンテナ速度
(Mbps)
アンテナ速度
(Mbps)
アンテナ速度
(Mbps)
1位WN-7T94XR
I-O DATAGMOなら
月額190円

Amazonで25,020円
2×25,7652×22,8822×26882.5G10G64180x65x247
2位Arhcer BE7200
TP-LinkOCN/niftyなら
6,780円~
Amazonで16,700円
4×45,7644×41,3762.5G×1/1G×310G100176x200x59
3位Archer BE805
TP-LinkOCN/niftyなら
24,780円~
Amazonで41,350円
4×411,5204×45,7604×41,37610G×1/1G×410G104x297x264
4位Archer BE700
TP-LinkOCNなら
20,980円

Amazonで32,984円
611,52862,882668810G×1/2.5G×1/1G×310G76×231×203
5位WXR9300BE6P
バッファローOCNなら
17,980円

Amazonで26,499円
2×25,7642×22,8822×26881G10G35230x163x60
6位WXR-11000XE12
バッファローOCNなら
19,980円

Amazonで39,980円
4×44,8034×44,8034×41,14710G10G60300x195x75
7位Aterm 7200D8BE
NECAmazonで30,228円4×45,7644×41,3762.5G×110G3654×215×200
8位Aterm WX(AX)11000T12
NECAmazonで60,478円4×44,8044×44,8044×41,14710G10G3690x237x257
9位WXR-6000AX12P
バッファローAmazonで34,980円8×84,8034×41,14710G10G36300x195x75
10位Deco XE200
TP-LinkAmazonで38,000円4×44,8044×44,8044×41,14810G×210G200130×123×241
11位WXR-6000AX12B
バッファローAmazonで44,800円8×84,8034×41,14710G10G36300×195×75
12位WXR-6000AX12S
バッファローAmazonで44,800円8×84,8034×41,14710G10G36300×195×75
13位WXR-5950AX12
バッファローAmazonで38,800円8×84,8034×41,14710G10G36300×195×75
14位Arhcer BE900
TP-LinkAmazonで74,800円4×411,5204×411,5204×41,37610G×1/2.5G×4/1G×110G25096×302×262
15位WXR18000BE10P
バッファローAmazonで50,504円4×411,5294×45,7642×268810G10G63300x195x75
16位AtermWX6000HP
NECAmazonで12,616円8×84,8044×41,1471G10G3651x200x215
17位Deco BE85
TP-LinkAmazonで61,543円4×411,5204×48,6404×41,37610G×1/2.5G×210G200128×128×236
18位Deco BE75
TP-LinkAmazonで83,542円4×411,5204×44,3202×268810G×1/2.5G×310G200128×128×236
19位WXR-5700AX7S
バッファローAmazonで25,980円4×44,8033×38601G10G32230x163x60
20位WXR-5700AX7P
バッファローAmazonで29,361円4×44,8033×38601G10G32230x163x60
21位WXR-5700AX7B
バッファローAmazonで23,980円4×44,8033×38601G10G32230x163x60
XG-100NE
XG-100NE
NTT月額550円4×42,4024×41,14710G10G3237x204x219mm
※料金はAmazonの調査時点の価格のため変更されている場合があります

先ほど解説しましたが、月額190円でレンタルするにはプロバイダである「GMOとくとくBB」を契約していないとレンタルできません

下記に該当する場合はGMOから月額190円でレンタルできます。

月額190円でレンタルできる人
  • 現在GMOとくとくBBを契約している人
  • これからドコモ光を申し込む人
  • GMOとくとくBBにプロバイダ変更してもよい人

ドコモ光をこれから申し込む人は、プロバイダを「GMOとくとくBB」にすることで、10ギガ対応ルーターが190円でレンタルできるほか、キャッシュバックが業界最高額の57,000円も貰えるため非常にお得です。

\selectia限定5.7万円貰える!/

今なら6ヶ月間 月額500円!

逆に、現在「GMOとくとくBB」を契約していなかったり、プロバイダ変更できない場合は「Amazon」から購入しましょう。

プロバイダ変更はお金がかかる?

現在ドコモ光でOCNやビッグローブなど他のプロバイダを契約している場合であっても、事務手数料3,300円払うだけで「GMOとくとくBB」に変更することができます。

10ギガ対応ルーターが190円でレンタルできることを考えると、事務手数料3,300円かかってもプロバイダ変更した方がお得です。

プロバイダ変更の詳細は下記の記事をご参考ください。

ドコモ光の10ギガ対応ルーターの利用時の注意点

ドコモ光の10ギガ対応ルーターを利用する際の注意点について解説します。

この注意点をしっかり理解しないまま利用すると、せっかくの10ギガ速度を活かせないため、必ず理解しておきましょう。

ひとつでも条件が欠けると10ギガの速度が活かせない

ひとつでも条件が欠けると10ギガの速度が活かせない

ドコモ光の10ギガプランを利用する場合は、「ルーター」だけでなく、「LANケーブル」や「スマホやパソコン等の利用端末」も10ギガに対応しておく必要があります。

ルーター以外の注意点
  1. LANケーブルはカテゴリー6Aを選ぶこと
  2. パソコンやスマホが10ギガに対応していること

上記のうち1つでも10ギガ対応ではない物を利用すると、せっかくの10ギガの速度を活かせないため、必ず全てのものが10ギガに対応しているかチェックしましょう。

注意① LANケーブルはカテゴリー6Aを選ぶこと

ドコモ光の10ギガを利用する場合は、必ず機器同士を接続するLANケーブルは「カテゴリー6A」を選んでください。

また、シールドの有無については必ず「UTP」を選んでください。

CAT6以下の規格のLANケーブルは全てUTP方式ですが、CAT6aやCAT7以上の規格にはSTP方式があり、このSTPは一般家庭で扱いにくいため選んではいけません。

規格通信速度伝送帯域シールド有無コネクタ
CAT5100Mbps100MHzUTPRJ-45
CAT5e1Gbps100MHzUTPRJ-45
CAT61Gbps250MHzUTPRJ-45
CAT6A10Gbps500MHzUTP/STPRJ-45
CAT710Gbps600MHzSTPARJ45/GG45/TERA
CAT7A10Gbps1,000MHzSTPARJ45/GG45/TERA
CAT840Gbps2,000MHzSTPARJ45/GG45/TERA

LANケーブルを買うときの見分け方は?

LANケーブルを買うときのカテゴリの見分け方は、パッケージに「6A」と記載があるためそちらを確認してください。

lanケーブルのカテゴリ6A
出典:エレコム

Amazonだと2mのLANケーブルで400円前後くらいで購入できますね。

UTP/STPの見分け方は?

一般的に「STP」と大きく記載されていないものは「UTP」になります。UTPの方が一般的に普及しているためです。

万が一、STPのLANケーブルを手に取った場合は、パッケージに「STP」や「ノイズを防ぐ」等が大きく記載されているため、それらが記載されていないLANケーブルを選んでください。

lanケーブルのカテゴリ6AのSTPケーブル
出典:ノジマ

注意② パソコンやスマホが10ギガに対応していること

次の注意点は、あなたがインターネットで利用するスマホやパソコン等の端末が10ギガに対応しているかがポイントになります。

スマホとパソコン用で注意すべきポイントが異なるため、それぞれ解説します。

パソコンは10ギガのWi-Fi規格かLANポートが搭載されていること

パソコンの場合は、無線接続(Wi-Fi)で利用するか、有線接続(LANケーブル)で利用するかによってポイントが異なります。

有線接続(LANケーブル)の場合

有線接続(LANケーブル)でドコモ光の10ギガプランをパソコンで利用する場合は、パソコンに「10GBASE-T」のLANポートが搭載されている必要があります。

一般的には「10GBASE-T」を搭載したパソコンはまだ普及していません。

そのため、「10GBASE-T」を搭載したパソコンを探して購入するか、自分でパソコンをカスタマイズする必要があります。

出典:富士通

パソコンに10ギガLANポートが無い場合は?
外付けUSBで10ギガLANポートを増設する方法もあります。10ギガはAmazonで約27,000円程度2.5ギガはAmazonで約3,000円程度で購入できます。

評判/口コミ|外付けのUSB LANでも実測値の速度で2ギガ出た

ドコモ光の10ギガを2.5GbpsのLANポートをUSBで外付けできる機械を使っても、実測値で2ギガも速度が出ていました。

USB LANだからといって速度が出ないわけでもPing値が高いわけでもないのは驚きです。

ドコモ光の10ギガの速度の評判
詳しく見る

ドコモ光10GをUSB LAN 2.5Gbpsで試してみたけど
ほぼUSBLANのフルスピードがでてるわ
USBLANだからってPing値が高いってこともないね
10GLANにするの楽しみ

出典:X
無線接続(Wi-Fi)の場合

パソコンのWi-Fi規格が「IEEE802.11ax(Wi-Fi 6)以上」に対応している必要があります。

こちらは有線接続と違って、最近は非常に普及しています。

そのため、最近買ったパソコンの場合はほぼ対応しています。

ちなみに自分のパソコンが「IEEE802.11ax(Wi-Fi 6)以上」に対応しているか確認したい場合は、自分のパソコン機種の公式サイトですぐに確認することができます。

万が一対応していない場合は、Amazonで下記のような無線LAN子機を購入しましょう。

出典:amazon

スマホはWi-FiがWi-Fi6(11ax)以上に対応していること

スマホやタブレットなどで10ギガの速度を活かすためには、スマホやタブレットのWi-Fi規格が「IEEE802.11ax(Wi-Fi 6)以上」に対応している必要があります。

iPhoneの802.11ax対応機種

iPhoneで「IEEE802.11ax(Wi-Fi 6)以上」に対応している機種一覧です。

基本的にiPhone11以降であれば、全ての機種が「IEEE802.11ax(Wi-Fi 6)以上」に対応しています。

なお、iPhoneの「IEEE802.11ax(Wi-Fi 6)」は、2×2ストリームで帯域幅が80MHzなので最大1,200Mbpsの速度が理論上は出る形となります。

機種名「IEEE802.11ax(Wi-Fi6)」以上に対応
iPhone 16 Pro Max
iPhone 16 Pro
iPhone 16
iPhone 16 Plus
iPhone 15 Pro Max
iPhone 15 Pro
iPhone 15 Plus
iPhone 15
iPhone 14 Pro Max
iPhone 14 Pro
iPhone 14 Plus
iPhone 14
iPhone SE(第3世代)
iPhone13 Pro Max
iPhone13 Pro
iPhone13
iPhone 12 Pro Max
iPhone 12 Pro
iPhone 12
iPhone 12 mini
iPhone SE(第2世代)
iPhone 11 Pro Max
iPhone 11 Pro
iPhone 11
iPhone XS Max×
iPhone XS×
iPhone XR×
Androidの802.11ax対応機種

Androidで「IEEE802.11ax(Wi-Fi 6)以上」に対応している機種一覧の一例です。

下記の通り、一部の機種は「Wi-Fi5」となっておりWi-Fi6に対応していません。

機種名対応規格機種名対応規格
Google Pixel 9 / 9 ProWi-Fi 7ASUS Zenfone 10Wi-Fi 6E
Sony Xperia 1 VIWi-Fi 7Google Pixel 7aWi-Fi 6
SHARP AQUOS R9 / R9 proWi-Fi 7Samsung Galaxy A55 5GWi-Fi 6
ASUS ROG Phone 8 シリーズWi-Fi 7Sony Xperia 10 VWi-Fi 6
Google Pixel 8 / 8 ProWi-Fi 6EOPPO Reno11 AWi-Fi 6
Google Pixel 8aWi-Fi 6ESony Xperia 10 VIWi-Fi 5
Samsung Galaxy S24 / S24 UltraWi-Fi 6ESony Xperia Ace IIIWi-Fi 5
Samsung Galaxy S23 / S23 UltraWi-Fi 6ESHARP AQUOS wish4Wi-Fi 5
Samsung Galaxy Z Fold5Wi-Fi 6ESHARP AQUOS wish3Wi-Fi 5
Samsung Galaxy Z Flip5Wi-Fi 6ESHARP AQUOS sense8Wi-Fi 5
Sony Xperia 1 VWi-Fi 6ESamsung Galaxy A23 5GWi-Fi 5
Sony Xperia 5 VWi-Fi 6Earrows N F-51CWi-Fi 5
SHARP AQUOS R8 / R8 proWi-Fi 6EOPPO Reno9 AWi-Fi 5
ASUS Zenfone 11 UltraWi-Fi 6EOPPO A79 5GWi-Fi 5

実際に自分のスマホが「IEEE802.11ax(Wi-Fi6)以上」に対応しているかは、自分のスマホ機種の公式サイトにいけばWi-Fi規格が記載されているのでそちらで確認しましょう。

最近のスマホはWi-Fi7(11be)対応も出てきた

「IEEE802.11ax(Wi-Fi 6)以上」の次世代規格である「IEEE802.11be(Wi-Fi 7)」に対応しているスマホも出てきました。

ただし、対応機種が限定的であるため、強いこだわりがなければ「IEEE802.11ax(Wi-Fi 6)」でも10ギガの速度を活かすことができます。

\selectia限定5.7万円貰える!/

今なら6ヶ月間 月額500円!

ドコモ光の10ギガ対応ルーターの入手方法と申込方法

ドコモ光の10ギガ対応ルーターの入手方法と申込方法を解説します。

10ギガ対応ルーターの4つの入手方法

ドコモ光の10ギガ対応ルーターの入手方法は主に下記があります。

  1. 契約プロバイダからお得にレンタル
  2. 契約プロバイダからお得に購入
  3. NTTドコモ/プロバイダからNTTルーターをレンタルする
  4. Amazon等から購入する

最もオトクなのは、契約プロバイダからレンタルするか、契約プロバイダから購入する方法です。

契約プロバイダが自身のユーザーのために特別価格で提供するため、Amazon等から購入するより圧倒的に安く利用できます。

ここからは具体的に人気機種の申込み方法を解説します。

【I-O DATA】WN-7T94XR(GMO提供)の申込方法

WN-7T94XRのレンタル申込方法は、ドコモ光未契約か契約中かによって異なります。

ドコモ光未契約の場合

STEP
「GMOとくとくBB」からドコモ光を申し込む

下記の「GMOとくとくBB」からドコモ光を申し込みます。工事が完了するまでは無料でキャンセル可能なので安心してください。

なお、このサイトから申し込まないと先程紹介したキャンペーン特典は受けることができないため、ご注意ください。

\selectia限定5.7万円貰える!/

今なら6ヶ月間 月額500円!

STEP
折返しの電話が掛かってきます(数日後)

申込時に指定した電話番号にサポートセンターから電話が掛かってきます。

この電話で「10ギガ対応のWN-7T94XRルーターをレンタルしたい」旨を伝えてください。

あとは、その電話の中で工事日を決めて終了です。

STEP
ルーター受け取り・開通工事(3週間~6週間後)
10ギガの接続構成
出典:ドコモ

ルーターを受け取り、先日指定した工事日に工事担当者が自宅まで訪問して、開通工事を行います。

工事担当者がやってくれること

  • お部屋までの光回線の引き込み(状況による)
  • 宅内機器(ONU)の設置
  • 通信できるかの確認

おおよそ工事は1~2時間で終わります。

STEP
インターネット接続(工事完了後)

基本的には、送付された設定マニュアルを見ながら設定しますが、そこまで難しくないので問題なく設定できると思います。

詳しい設定方法はこの後詳しく解説します。

ドコモ光契約中の場合

ドコモ光契約中の場合、プロバイダである「GMOとくとくBB」を契約中か未契約かによって手続きが異なります。

GMOとくとくBBの契約申し込み先
契約中の場合GMOとくとくBB
0120-360-601
営業時間:10時~19時
未契約の場合
(GMOとくとくBBへの変更)
下記でプロバイダ「GMOとくとくBB」への変更が必要となります。変更後、上記のGMOに連絡してルーターをレンタルしてください。

ドコモインフォメーションセンター
0120-800-000
営業時間:9時~20時

【TP-Link】Arhcer BE7200(OCN/nifty提供)の申込方法

Arhcer BE7200の申込方法は、ドコモ光未契約か契約中かによって異なります。

ドコモ光未契約の場合

STEP
「OCN」や「nifty」からドコモ光を申し込む

下記からドコモ光を申し込みます。工事が完了するまでは無料でキャンセル可能なので安心してください。

10ギガルーターがお得に買える!

10ギガルーターがお得に買える!

STEP
折返しの電話が掛かってきます(数日後)

申込時に指定した電話番号にサポートセンターから電話が掛かってきます。

この電話で「10ギガ対応のArhcer BE7200を購入したい」旨を伝えてください。

あとは、その電話の中で工事日を決めて終了です。

STEP
ルーター受け取り・開通工事(3週間~6週間後)
10ギガの接続構成
出典:ドコモ

ルーターを受け取り、先日指定した工事日に工事担当者が自宅まで訪問して、開通工事を行います。

工事担当者がやってくれること

  • お部屋までの光回線の引き込み(状況による)
  • 宅内機器(ONU)の設置
  • 通信できるかの確認

おおよそ工事は1~2時間で終わります。

STEP
インターネット接続(工事完了後)

基本的には、送付された設定マニュアルを見ながら設定しますが、そこまで難しくないので問題なく設定できると思います。

詳しい設定方法はこの後詳しく解説します。

ドコモ光契約中の場合

ドコモ光契約中の場合、プロバイダである「OCN」や「nifty」を契約中か未契約かによって手続きが異なります。

「OCN」や「nifty」の契約申し込み先
契約中の場合OCNインターネット
0120-506-506
営業時間:10時~19時
※日曜・祝日・年末年始(12/29~1/3)を除く
nifty
0570-03-2210
営業時間:10時~18時
※年末年始を除く
未契約の場合
(「OCN」や「nifty」への変更)
下記でプロバイダ「「OCN」や「nifty」への変更が必要となります。変更後、上記に連絡してルーターを購入してください。

ドコモインフォメーションセンター
0120-800-000
営業時間:9時~20時

【TP-Link】Archer BE805(OCN/nifty提供)の申込方法

Archer BE805の申込方法は、ドコモ光未契約か契約中かによって異なります。

ドコモ光未契約の場合

STEP
「OCN」や「nifty」からドコモ光を申し込む

下記からドコモ光を申し込みます。工事が完了するまでは無料でキャンセル可能なので安心してください。

10ギガルーターがお得に買える!

10ギガルーターがお得に買える!

STEP
折返しの電話が掛かってきます(数日後)

申込時に指定した電話番号にサポートセンターから電話が掛かってきます。

この電話で「10ギガ対応のArcher BE805を購入したい」旨を伝えてください。

あとは、その電話の中で工事日を決めて終了です。

STEP
ルーター受け取り・開通工事(3週間~6週間後)
10ギガの接続構成
出典:ドコモ

ルーターを受け取り、先日指定した工事日に工事担当者が自宅まで訪問して、開通工事を行います。

工事担当者がやってくれること

  • お部屋までの光回線の引き込み(状況による)
  • 宅内機器(ONU)の設置
  • 通信できるかの確認

おおよそ工事は1~2時間で終わります。

STEP
インターネット接続(工事完了後)

基本的には、送付された設定マニュアルを見ながら設定しますが、そこまで難しくないので問題なく設定できると思います。

詳しい設定方法はこの後詳しく解説します。

ドコモ光契約中の場合

ドコモ光契約中の場合、プロバイダである「OCN」や「nifty」を契約中か未契約かによって手続きが異なります。

「OCN」や「nifty」の契約申し込み先
契約中の場合OCNインターネット
0120-506-506
営業時間:10時~19時
※日曜・祝日・年末年始(12/29~1/3)を除く
nifty
0570-03-2210
営業時間:10時~18時
※年末年始を除く
未契約の場合
(「OCN」や「nifty」への変更)
下記でプロバイダ「「OCN」や「nifty」への変更が必要となります。変更後、上記に連絡してルーターを購入してください。

ドコモインフォメーションセンター
0120-800-000
営業時間:9時~20時

NTTレンタルルーター(XG-100NE)の申込方法

NTTレンタルルーターの申込方法は、ドコモ光未契約か契約中かによって異なります。

ドコモ光未契約の場合

ドコモ光未契約の場合は下記の手順に沿って申し込んでください。

STEP
高額キャッシュバックが貰える「GMOとくとくBB」からドコモ光を申し込む

高額キャッシュバックが貰える「GMOとくとくBB」からドコモ光を申し込みます。工事が完了するまでは無料でキャンセル可能なので安心してください。

なお、このサイトから申し込まないと先程紹介したキャンペーン特典は受けることができないため、ご注意ください。

\selectia限定5.7万円貰える!/

今なら6ヶ月間 月額500円!

STEP
折返しの電話が掛かってきます(数日後)

申込時に指定した電話番号にサポートセンターから電話が掛かってきます。

この電話で「10ギガ対応のNTTルーターをレンタルしたい」旨を伝えてください。

あとは、その電話の中で工事日を決めて終了です。

STEP
ルーター受け取り・開通工事(3週間~6週間後)
10ギガの接続構成
出典:ドコモ

ルーターを受け取り、先日指定した工事日に工事担当者が自宅まで訪問して、開通工事を行います。

工事担当者がやってくれること

  • お部屋までの光回線の引き込み(状況による)
  • 宅内機器(ONU)の設置
  • 通信できるかの確認

おおよそ工事は1~2時間で終わります。

STEP
インターネット接続(工事完了後)

基本的には、送付された設定マニュアルを見ながら設定しますが、そこまで難しくないので問題なく設定できると思います。

詳しい設定方法はこの後詳しく解説します。

ドコモ光契約中の場合

ドコモ光を契約中の場合は、下記に沿って電話で申し込んでください。

住んでいるエリア申し込み先
東日本エリア
(新潟、長野、山梨、神奈川から東の17都道県)
NTTドコモ
0120-800-000
受付時間:午前9時~午後8時
西日本エリア
(富山、岐阜、静岡県から西の30府県)
NTT西日本
0800-2000116
受付時間:午前9時~午後5時
(年末年始除く)

ドコモ光の10ギガ対応ルーターの設置・設定方法

ドコモ光の10ギガの工事自体は、NTT東西の指定工事会社が実施します。

工事業者が実施てくれるのは、下記の「ONU(回線終端装置)」の設置までです。

10ギガの接続構成
出典:ドコモ

そのため、10ギガ対応ルーターの設定は自分で設置・設定が必要になるため、下記の内容を確認しておきましょう。

STEP
ONUと10ギガ対応ルーターを接続

ONUと10ギガ対応ルーターをLANケーブルで接続しましょう。

この際、LANケーブルは「カテゴリー6A」以上であることを確認しておきましょう。

万が一、「カテゴリー6A」未満の場合は10ギガの速度を活かせなくなるため、注意してください。

STEP
10ギガ対応ルーターを設定

10ギガ対応ルーターの電源を入れて、添付されている取扱説明書に沿って設定しましょう。

なお、IPv6通信は光回線の工事完了同日に自動で開通します。

IPv4通信はルーターの電源を入れておくことで、アプリケーションが配信され、IPv4通信が可能となります。

電源が入っていない場合はIPv4通信が開通できません。

10ギガプランのipv4の設定
STEP
パソコンやスマホの接続・設定

10ギガに対応したパソコンやスマホを無線/有線で接続して利用しましょう。

\selectia限定5.7万円貰える!/

今なら6ヶ月間 月額500円!

ドコモ光の10ギガプランは公式サイトから申し込むと損する

これからドコモ光の10ギガプランを申し込もうとしている場合は、公式サイトから申し込むと約4万円近く損するため注意してください。

ここからは、ドコモ光の10ギガプランをどこから申し込めばお得なのか、10社あるプロバイダはどこが良いのか徹底比較していきます。

それでは詳しく見ていきましょう。

申込窓口はGMOとくとくBBが1位だった

ドコモ光でキャッシュバックがある申込窓口はGMOとくとくBB」が1位でした。

キャッシュバックがあるドコモ光の窓口

申込窓口通常キャッシュバック
GMOとくとくBB
(プロバイダ)

57,000円
OCN
(プロバイダ)

55,000円
NNコミュニケーションズ
(代理店)

35,000円
@nifty
(プロバイダ)

35,000円
ドコモオンラインコンシェルジュ
(代理店)

30,000円
BBエキサイト
35,000ポイント
ドコモ公式
2,000ポイント
Wiz
(代理店)

35,000円
ディーナビ
(代理店)
2024年4月30日で新規申込終了
ネットナビ
(代理店)
2024年4月30日で新規申込終了
※キャッシュバックを実施している窓口のみ記載しています

\selectia限定5.7万円貰える!/

今なら6ヶ月間 月額500円!

プロバイダもGMOとくとくBBが1位だった

ドコモ光の全プロバイダで比較しても「GMOとくとくBB」が1位でした。

理由は、「10ギガ対応Wi-Fiルーターがお得」「実質速度が速い」「Ping値が低い(ラグが少ない)」というのが主な理由になります。

なお、10ギガ対応ルーターの場合Amazonでも数万円するので、それが月額190円で利用できるのは非常にお得です。

10ギガ対応プロバイダの比較

プロバイダキャッシュバック10ギガ対応Wi-Fiルーター実質速度/Ping値
※調査結果
GMOとくとくBB
(タイプA)

57,000円

月額190円

2,138Mbps
7ms
OCN
(タイプA)

55,000円

購入8,980円

1,280Mbps
8ms
@nifty
(タイプA)

35,000円

なし

1,931Mbps
9ms
BB.excite
(タイプB)

35,000ポイント

なし

1,466Mbps
9ms
ASAHIネット
(タイプB)

なし

なし

1,128Mbps
9ms
ANDLINE
(タイプA)

なし

なし

1,001Mbps
10ms
@TCOM
(タイプA
)

なし

なし

1,055Mbps
10ms
エディオンネット
(タイプB)

なし

なし

802Mbps
13ms
hi-ho
(タイプA)

なし

なし

133Mbps
7ms
ic-net
(タイプA)

なし

なし

データなし
※X、みんなのネット回線速度を調査

なお、Ping値はオンライン対戦ゲームをする際など、重要になる指標です。

Ping値は「通信ラグ(遅延)」を示すもので、「Ping値が低いほどラグが発生しない」ためPing値が低いGMOとくとくBBを選ぶべきです。

\selectia限定5.7万円貰える!/

今なら6ヶ月間 月額500円!

ただしGMOにはキャンペーンサイトが3つあるから注意

GMOにはキャンペーンサイトが3つあり、1位のサイトが最も多くキャッシュバックが貰えます

1位のサイトは、GMO様からselectia用に特別に用意いただいたキャンペーンサイトです。

必ず、下記の1位のselectia限定サイトから申し込みましょう。

GMOとくとくBBのキャンペーンサイト

←左右にスクロールできます→

1位
selectia
限定サイト

2位
10ギガ通常サイト
3位
通常サイト
キャッシュバック
(オプションなし)

57,000円

30,500円
(10,500円+2万円)

30,500円
(10,500円+2万円)
オプション条件なし57,000円ひかりTV+DAZN+Lemino+電気:105,000円ひかりTV+DAZN+Lemino+電気:105,000円
ひかりTV+DAZN+Lemino:85,000円ひかりTV+DAZN+Lemino:85,000円
ひかりTV+DAZN:55,500円ひかりTV+DAZN:55,500円
ひかりTV:38,500円ひかりTV:38,500円
DAZN:35,500円DAZN:35,500円
Lemino or dアニメ:32,500円Lemino or dアニメ:32,500円
なし30,500円なし30,500円
キャッシュバック受取時期
4ヶ月後

4ヶ月後

4ヶ月後
注意点特になし通常サイトに記載のある115,000円キャッシュバックは「オプション加入」「他社乗り換え」の全ての条件が必要通常サイトに記載のある115,000円キャッシュバックは「オプション加入」「他社乗り換え」の全ての条件が必要
URLhttps://gmobb.jp/lp/docomohikari_gentei/https://gmobb.jp/service/docomohikari/10g/https://gmobb.jp/service/docomohikari/
※2位3位のサイトは一部条件付きで特典が増額

\selectia限定5.7万円貰える!/

今なら6ヶ月間 月額500円!

GMOとくとくBBのキャンペーン一覧

GMOとくとくBBからドコモ光の10ギガプランを申し込めば、下記のキャンペーンを全て適用できます

キャンペーン

特典種類内容
キャッシュバック57,000円が貰える
ワンコイン(500円)キャンペーン月額最大6か月間ワンコイン(500円)で利用できる
他社違約金dポイントバック他社違約金の補填として最大25,000円分のdポイントを還元
10ギガWi-Fiルーター10ギガWi-Fiルーターが格安の月額190円でレンタル可能
工事費実質無料工事費実質無料
スマホセット割工事完了まで最大3ヶ月無料レンタル
dカードのポイント還元dカードの支払いでdポイント最大20%還元
ドコモでんきドコモでんきの同時申込で8,000円貰える
モバイルWi-Fi無料工事完了まで最大3ヶ月無料レンタル

\selectia限定5.7万円貰える!/

今なら6ヶ月間 月額500円!

上記のキャンペーンについて詳しく見ていきましょう。

57,000円キャッシュバック|GMO限定特典

GMOとくとくBBからドコモ光の10ギガプランを申し込めば、オプション契約不要で57,000円のキャッシュバックが貰えます。

特典受取時期提供会社
57,000円
キャッシュバック
開通から
4ヶ月後
GMOとくとくBB
※転用/事業者変更時は31,000円

他の申込窓口と比較しても「GMOとくとくBB」は最もキャッシュバックが高額です。

月額最大6か月間ワンコイン(500円)キャンペーン|ドコモ公式特典

ドコモ光10ギガの定期契約(2年契約)を申し込むと、最大6ヶ月間ワンコイン(500円)で利用できます。

定期契約プラン(2年更新)

居住形態月額料金
(6ヶ月まで)
月額料金
(7ヶ月以降)
戸建500円6,380円
マンション
タイプAの場合

他社違約金最大25,000円ポイント還元|ドコモ公式特典

他社回線からドコモ光に乗り換えた場合、他社の「解約金/撤去工事費/端末残債」分としてNTTドコモから最大25,000円分のdポイントが貰えます。

ただし、上記の解約金等が25,000円に満たない場合は、その金額分しかポイントバックされません。

特典受取時期条件提供会社
最大25,000円分のdポイント還元開通から
6ヶ月後
・解約金等の明細を提出NTTドコモ
※フレッツ光からの転用は対象外

dポイントは何に使える?
ドコモの月額利用料に使えるため使い道が無いということはありません。また、コンビニ等でも利用できます。

\selectia限定5.7万円貰える!/

今なら6ヶ月間 月額500円!

10ギガルーター月額190円|GMO限定特典

通常10ギガ対応ルーターは2万円から3万円程度で売られていますが、GMOとくとくBBからドコモ光を申し込めば格安の月額190円でレンタルできます。

Wi-Fiの最新規格「IEEE802.11 be(Wi-Fi7)」に対応しており、10ギガ回線を十分に活かすことができるのは嬉しいですね。

Wi-Fiルーターの詳しい情報は下記をクリックください。

Wi-Fiルーターの詳細
メーカーI-O DATA
型番WN-7T94XR
Wi-Fiルーター画像
無線LAN
データ転送速度最大5,765Mbps
無線LAN規格IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
セキュリティ規格WPA2-パーソナル(AES)、WPA3-パーソナル(AES)、WPA2/WPA3パーソナル(AES)
アンテナ方式内蔵アンテナ×6(2.4GHz送受信用×2 & 5GHz送受信用×2 & 6GHz送受信専用×2)
有線LAN
有線LANポート数LANポート:最大2.5Gbps×3
INTERNETポート:最大10Gbps×1
その他機能SPI、DoS攻撃防御、インターネット側からのPing応答拒否、インターネット側からの設定拒否、 DHCPサーバー(最大253台)、DHCP固定割り当て(最大60エントリー)、ポートの開放(最大32エントリー)、UPnP、MTU設定、オートブリッジ、APモード、NTPクライアント、IPsecパススルー、PPTPパススルー、PPPoEパススルー、ペアレンタルコントロール、回線自動判別機能
一般仕様
外形寸法約180(W)×65(D)×247(H)mm
質量約1.4kg
消費電力26W(Typ)
他の10ギガルーターと比較しても高機能

月額190円でレンタルできるGMOとくとくBBのルーターは「WN-7T94XR」ですが、下記の表を見てもわかるとおり、他の10ギガルーターと同じくらい高機能です。

WN-7T94XR
[Buffalo]
WXR-11000XE12
[Buffalo]

Aterm WX(AX)11000T12
[NEC]
NTTレンタルルーター
[NTT東西]

XG-100NE
Wi-Fi通信速度
(規格値)

[6GHz帯]
5,765Mbps

[5GHz帯]
2,882Mbps
[2.4GHz帯]
688Mbps

[6GHz帯]
4,803Mbps

[5GHz帯]
4,803Mbps
[2.4GHz帯]
1,147Mbps

[6GHz帯]
4,804Mbps

[5GHz帯]
4,804Mbps
[2.4GHz帯]
1,147Mbps

[5GHz帯]
2,402Mbps
[2.4GHz帯]
1,147Mbps
料金
GMOで月額190円
(Amazonで3万円)

約45,000円
(Amazon)

約55,000円
(Amazon)

月額550円
Wi-Fiアンテナ[6GHz帯]
2×2

[5GHz帯]
2×2
[2.4GHz帯]
2×2
[6GHz帯]
4×4

[5GHz帯]
4×4
[2.4GHz帯]
4×4
[6GHz帯]
4×4

[5GHz帯]
4×4
[2.4GHz帯]
4×4
[5GHz帯]
4×4
[2.4GHz帯]
4×4
ビームフォーミング
(Wi-Fi機能)

不明
バンドステアリング
(Wi-Fi機能)

不明
無線LAN規格
(Wi-Fi)

※11a/b/gは割愛
Wi-Fi7
(802.11be/ax/ac/n)
Wi-Fi6E
(802.11ax/ac/n)
Wi-Fi6E
(802.11ax/ac/n)
Wi-Fi6
(802.11ax/ac/n)
接続可能端末台数
64台

60台

36台

32台

\selectia限定5.7万円貰える!/

今なら6ヶ月間 月額500円!

新規工事費実質無料キャンペーン

ドコモ光では、10ギガプランまたは1ギガプランの申し込みで、最大22,000円の工事費相当のdポイントが貰えます。

なお、事業者変更や転用時はそもそも工事費はかかりません。

マンション戸建て
工事費
(平日の場合)
22,000円
⇒実質無料
22,000円
⇒実質無料
事務手数料4,950円4,950円
工事費相当のdポイントが貰えます

ただし、工事する曜日が「土日・祝日」の場合は別途追加工事費が+3,300円かかるため知っておいてください。

なお、この+3,300円はキャンペーンで無料にはなりません。

dポイントは何に使える?
ドコモの月額利用料に使えるため使い道が無いということはありません。また、コンビニ等でも利用できます。

ドコモのスマホセット割

ドコモのスマホセット割は、「ドコモ光」と「ドコモのスマホ」をセットで利用することで、スマホ1台あたりに適用されます。

例えば、家族4人がドコモminiを使っていれば、毎月1,210円×4人=4,840円も割引されます。

なお、スマホセット割は家族が離れて暮らしていても適用されます。

注意:ドコモの「ahamo(アハモ)」は、セット割の対象外

スマホセット割の料金プラン

「MAX」「mini」

料金プラン月額割引額
ドコモ MAX1,210円
ドコモ ポイ活 MAX
ドコモ ポイ活 20
ドコモ mini

旧プラン

旧プラン月額割引額
eximo1,100円
irumo0.5GB
3GB1,100円
6GB1,100円
9GB1,100円
旧プラン月額割引額
・5Gギガホ プレミア
・5Gギガホ
・ギガホ プレミア
・ギガホ
・5Gギガライト/ギガライト(~5GB/~7GB)
1,100円
5Gギガライト/ギガライト(~3GB)550円
出典:https://www.nttdocomo.co.jp/charge/hikari_set/
旧プラン月額割引額
ウルトラシェアパック1003,850円
ウルトラシェアパック503,190円
ウルトラシェアパック302,750円
ベーシックシェアパックステップ4(~30GB):1,980円
ステップ3(~15GB):1,980円
ステップ2(~10GB):1,320円
ステップ1(~5GB):880円
ウルトラデータLLパック1,760円
ウルトラデータLパック1,540円
ベーシックパックステップ4(~20GB):880円
ステップ3(~5GB):880円
ステップ2(~3GB):220円
ステップ1(~1GB):110円
出典:https://www.nttdocomo.co.jp/charge/hikari_set/

dカードのポイント最大20%還元|GMO限定特典

ドコモ光やドコモのケータイの利用料金をdカードで支払うことでdポイントが最大20%還元されます。

dポイントは利用料金に当てることができるため、実質最大20%割引でサービスが利用できます。

dカードを持っていないなら、dカードも同時に申し込んだほうが圧倒的にお得です。

dカードGOLDdカードPLATINUM
年会費11,000円29,700円
dポイント還元率※1ドコモの利用料の
10%還元
ドコモの利用料の
20%還元
主な還元対象サービス※2ドコモ光
ドコモのケータイ
ドコモでんきGreen
キャンペーンGMOとくとくBB限定
Amazonギフトカード10,000円貰える
最大3,000dポイント最大20,000dポイント
主な付帯サービス・プライオリティ・パス
・レストラン優待サービス
・dカード利用額特典(最大4万円相当)
・dカード利用額特典(100万円利用で1万円相当)
・ラウンジ利用
・ケータイ補償
・海外/国内保険
※1 2年目以降はショッピング利用額に応じて10%~20%に変動
※2 ahamo光/ahamo/irumoは除く
年会費以上のポイントが貯まる!

年会費11,000円以上のポイントが貯まるため非常にお得です。

ケース1
ドコモ光+ドコモスマホ
ケース2
ドコモ光+ドコモスマホ+ドコモでんき
毎月の利用料(例)ドコモ光4,000円4,000円
ケータイ8,000円8,000円
でんき10,000円
年間貯まるdポイント14,400pt26,400pt
※でんきは関西エリアの場合
GMOから申し込まないと10,000円分は貰えない!

GMOとくとくBBから申し込まないとAmazonギフトカード10,000円分が貰えないため注意してください。

申し込む際には、申込フォームのアンケート項目にチェックを入れましょう

なお、dカードの詳細を知りたい場合は下記の記事をご覧ください。

\selectia限定5.7万円貰える!/

今なら6ヶ月間 月額500円!

ドコモでんきの同時申込で8,000円貰える|GMO限定特典

GMOとくとくBBから、ドコモでんきと同時申込で8,000円のキャッシュバックが貰えます。

さらに、dカードで支払えば最大20%のdポイントが還元されます。

引っ越しのタイミングや、電気会社にこだわりが無ければ「ドコモでんき」に切り替えましょう。

GMOから申し込まないと8,000円は貰えない!

GMOとくとくBBから申し込まないと8,000円のキャッシュバックが貰えないため注意してください。

申し込む際には、申込フォームのアンケート項目にチェックを入れましょう

\selectia限定5.7万円貰える!/

今なら6ヶ月間 月額500円!

モバイルWi-Fi無料|GMO限定特典

ドコモ光の工事完了まで、モバイルWi-Fiが最大3ヶ月無料でレンタルできるキャンペーンです。

光回線の工事が完了するまではインターネットが利用できませんが、このモバイルWi-Fiがあることでネット環境に困ることはありません。

ドコモ光の10ギガ対応ルーターでよくある質問

ドコモ光の10ギガ対応レンタルルーターはひかり電話が使えないの?

2023年5月31日からドコモ光の10ギガプランでひかり電話が使えるようになりました。

ただし、ひかり電話は対象エリアが限定されているため、下記を確認しておきましょう。

サービス提供エリア

10ギガプランの光電話の提供エリアは、下記の通りです。

NTT東日本エリア

都府県域サービス提供エリア
(下記の一部での提供となります)
東京都23区、狛江市、調布市、三鷹市、府中市、稲城市、羽村市、国分寺市、小金井市、小平市、昭島市、清瀬市、西東京市、多摩市、東久留米市、東村山市、東大和市、武蔵村山市、武蔵野市、福生市、立川市、あきる野市、国立市、青梅市、町田市、日野市、八王子市、西多摩郡瑞穂町
神奈川県横浜市、川崎市、茅ケ崎市、綾瀬市、大和市、逗子市、藤沢市、平塚市、南足柄市、伊勢原市、足柄上郡松田町、相模原市、横須賀市、海老名市、鎌倉市、厚木市、座間市、小田原市、秦野市、愛甲郡愛川町、高座郡寒川町、足柄上郡開成町、三浦郡葉山町、中郡二宮町、中郡大磯町、足柄上郡大井町、足柄上郡中井町
千葉県千葉市、市川市、習志野市、松戸市、白井市、浦安市、鎌ヶ谷市、市原市、成田市、船橋市、袖ケ浦市、大網白里市、東金市、八街市、木更津市、流山市、四街道市、柏市、茂原市、八千代市、君津市、銚子市、旭市、印西市、我孫子市、鴨川市、佐倉市、山武市、富里市、野田市、香取市、匝瑳市
埼玉県さいたま市、ふじみ野市、狭山市、坂戸市、志木市、新座市、草加市、鶴ヶ島市、富士見市、北本市、和光市、蕨市、秩父郡横瀬町、南埼玉郡宮代町、入間郡三芳町、飯能市、本庄市、三郷市、羽生市、越谷市、桶川市、加須市、吉川市、久喜市、熊谷市、戸田市、幸手市、行田市、鴻巣市、春日部市、所沢市、上尾市、深谷市、川越市、川口市、秩父市、朝霞市、東松山市、日高市、入間市、八潮市、蓮田市、白岡市、児玉郡神川町、秩父郡小鹿野町、比企郡滑川町、北葛飾郡杉戸町、北足立郡伊奈町、比企郡小川町、比企郡吉見町、入間郡毛呂山町
栃木県宇都宮市、佐野市、小山市、真岡市、足利市、栃木市、那須塩原市、芳賀郡芳賀町、下野市、日光市、矢板市、塩谷郡塩谷町、塩谷郡高根沢町、那須郡那須町
群馬県安中市、伊勢崎市、館林市、桐生市、高崎市、渋川市、沼田市、前橋市、太田市、藤岡市、北群馬郡吉岡町、北群馬郡榛東村、邑楽郡千代田町、邑楽郡板倉町、邑楽郡明和町、利根郡昭和村、みどり市、邑楽郡大泉町
茨城県つくば市、ひたちなか市、笠間市、古河市、高萩市、桜川市、取手市、常総市、神栖市、水戸市、石岡市、潮来市、土浦市、日立市、龍ケ崎市、稲敷郡阿見町、稲敷郡美浦村、猿島郡境町、つくばみらい市、結城市、常陸大宮市、筑西市、北茨城市、東茨城郡茨城町、那珂郡東海村
北海道札幌市、室蘭市、石狩郡当別町、石狩市、登別市、苫小牧市、北広島市、恵庭市、江別市、小樽市、千歳市
宮城県仙台市、塩竈市、岩沼市、気仙沼市、宮城郡七ヶ浜町、柴田郡村田町、柴田郡大河原町、石巻市、多賀城市、白石市、栗原市、大崎市、登米市、東松島市、富谷市、名取市、宮城郡利府町、柴田郡川崎町、遠田郡美里町、遠田郡涌谷町、黒川郡大衡村、黒川郡大和町、柴田郡柴田町
新潟県新潟市
長野県長野市
福島県福島市
山梨県甲府市
2025年3月25日現在

NTT西日本エリア

都府県域サービス提供エリア
(下記の一部での提供となります)
大阪府大阪市、東大阪市、八尾市、松原市、藤井寺市、豊中市、堺市、茨木市、吹田市、大東市、門真市
京都府京都市、長岡京市、向日市
愛知県名古屋市、岡崎市、豊川市、刈谷市、江南市、小牧市、津島市、春日井市、北名古屋市、半田市、瀬戸市、大府市、豊橋市
静岡県藤枝市、袋井市、富士宮市、三島市、浜松市、焼津市、磐田市
岐阜県美濃加茂市、岐阜市

なお、「ドコモ光10ギガの提供エリア」=「光電話の提供エリア」ではありません

例えば、下記のエリアは、ドコモ光の10ギガプランは利用できても、光電話は提供できないエリアとなっています。

10ギガエリアだが光電話は未提供のエリア

都府県域
和歌山県
奈良県
滋賀県
兵庫県

ドコモ光の10ギガ対応レンタルルーターは地デジも見れるの?

ドコモ光の10ギガ対応レンタルルーターでは地デジは見れません。

しかし、テレビオプションを契約すれば、別途「V-ONU(映像用回線終端装置)」が送られてくるため、この機器を設置し同軸ケーブルでテレビと接続すれば地デジを見ることができます。

そもそもドコモ光10ギガとは?

ドコモ光 10ギガとは、NTTドコモが提供する最大10Gbpsの光コラボサービスです。

最大10Gbps(理論値)の超高速通信で、高画質・大容量コンテンツを快適に楽しむことができます。

詳しくは下記の記事にまとめているのでご確認ください。

ドコモ光10ギガのメリットやデメリットは?

ドコモ光10ギガのメリットは、超高速通信のためオンラインゲームや大家族で同時に大容量データを扱う際に快適にネットができるのが特徴です。

一方デメリットは、提供エリアが限定的であったり、料金が少し高かったりするのがデメリットです。

詳しくは口コミや評判をもとに、ドコモ光のメリット・デメリットを下記の記事にまとめているのでご確認ください。

まとめ

結論、ドコモ光の10ギガ対応ルーターは10機種以上あり、有線接続する場合は「NTTレンタルルーター」一択、無線接続(Wi-Fi)する場合はI-O DATAの「WN-7T94XR」がおすすめです。

しかし、10ギガ対応ルーターの注意事項やルーターに接続するケーブル等の仕組みをよく理解していないと「全然速度が出ない…」「結局10ギガにした意味がなかった…」と後悔してしまうため、必ず理解してから10ギガプランを申し込みましょう。

\selectia限定5.7万円貰える!/

今なら6ヶ月間 月額500円!

関連記事

Taku
インターネットアドバイザー
10年以上大手通信会社で働いてきた知識や経験を活かし、約100種類以上の光回線と申込窓口を3ヶ月かけて調査した結果をもとに、あなたにとって最もお得で満足度の高い光回線を教えます。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次