ビッグローブ光の10ギガプランで使うルーター機種の選び方・機能・料金を紹介!

  • URLをコピーしました!

本ページでは一部広告を掲載しております

この記事はこんな人におすすめ
  • ビッグローブ光の10ギガプランで使うルーターを知りたい
  • ビッグローブ光のおすすめの10ギガルーターを知りたい
  • 自分にあった10ギガルーターの選び方を知りたい

結論、ビッグローブ光の10ギガルーターは、有線接続する場合は「NTTレンタルルーター」無線接続(Wi-Fi)する場合はTP-Linkの「Archer BE805」がおすすめです。

さらに、ビッグローブ光をこれから申し込む場合は、公式特設サイトから申し込めば最大141,000円のキャッシュバックが貰えます。

しかし、いくつか注意点もあるため、それらを理解していないと「キャッシュバックが貰えなかった…」「ルーターの速度が全然出ない…」と後悔してしまいます。

この記事は、私が10年以上大手通信会社で働いてきた知識や経験を活かし、本当におすすめできるビッグローブ光の10ギガ対応ルーターをお伝えします。

今なら最大91,000円増額中!!

総額最大141,000円キャシュバック

目次

ビッグローブ光の10ギガ対応ルーターを調査した全機種を徹底比較

ビッグローブ光の10ギガ対応ルーターを調査した全機種を徹底比較した結果を紹介します。

それでは詳しく見ていきましょう。

ビッグローブ光の10ギガ対応ルーターのおすすめランキング表

2025年9月現在、ビッグローブ光の10ギガ対応ルーターは20機種以上あり、その料金や機能を比較しました。

10ギガ対応ルーターのおすすめランキングは下記の通りです。

10ギガ対応ルーターのおすすめランキング

←左右にスクロールできます→

順位機種名メーカー料金
(調査時点)
Wi-Fi7
(802.11be)
Wi-Fi6
(802.11ax)
6GHz対応5GHz対応2.4GHz対応LANポートWANポート接続台数大きさ
(mm)
アンテナ速度
(Mbps)
アンテナ速度
(Mbps)
アンテナ速度
(Mbps)
1位Archer BE805
TP-LinkAmazonで41,350円4×411,5204×45,7604×41,37610G×1/1G×410G104x297x264
2位Archer BE700
TP-LinkAmazonで32,984円611,52862,882668810G×1/2.5G×1/1G×310G76×231×203
3位WXR9300BE6P
バッファローAmazonで26,499円2×25,7642×22,8822×26881G10G35230x163x60
4位WN-7T94XR
I-O DATAAmazonで25,020円2×25,7652×22,8822×26882.5G10G64180x65x247
5位Arhcer BE7200
TP-LinkAmazonで16,700円4×45,7644×41,3762.5G×1/1G×310G100176x200x59
6位WXR-11000XE12
バッファローAmazonで39,980円4×44,8034×44,8034×41,14710G10G60300x195x75
7位Aterm 7200D8BE
NECAmazonで30,228円4×45,7644×41,3762.5G×110G3654×215×200
8位Aterm WX(AX)11000T12
NECAmazonで60,478円4×44,8044×44,8044×41,14710G10G3690x237x257
9位WXR-6000AX12P
バッファローAmazonで34,980円8×84,8034×41,14710G10G36300x195x75
10位Deco XE200
TP-LinkAmazonで38,000円4×44,8044×44,8044×41,14810G×210G200130×123×241
11位WXR-6000AX12B
バッファローAmazonで44,800円8×84,8034×41,14710G10G36300×195×75
12位WXR-6000AX12S
バッファローAmazonで44,800円8×84,8034×41,14710G10G36300×195×75
13位WXR-5950AX12
バッファローAmazonで38,800円8×84,8034×41,14710G10G36300×195×75
14位Arhcer BE900
TP-LinkAmazonで74,800円4×411,5204×411,5204×41,37610G×1/2.5G×4/1G×110G25096×302×262
15位WXR18000BE10P
バッファローAmazonで50,504円4×411,5294×45,7642×268810G10G63300x195x75
16位AtermWX6000HP
NECAmazonで12,616円8×84,8044×41,1471G10G3651x200x215
17位Deco BE85
TP-LinkAmazonで61,543円4×411,5204×48,6404×41,37610G×1/2.5G×210G200128×128×236
18位Deco BE75
TP-LinkAmazonで83,542円4×411,5204×44,3202×268810G×1/2.5G×310G200128×128×236
19位WXR-5700AX7S
バッファローAmazonで25,980円4×44,8033×38601G10G32230x163x60
20位WXR-5700AX7P
バッファローAmazonで29,361円4×44,8033×38601G10G32230x163x60
21位WXR-5700AX7B
バッファローAmazonで23,980円4×44,8033×38601G10G32230x163x60
XG-100NE
XG-100NE
NTT月額550円4×42,4024×41,14710G10G3237x204x219mm
※料金はAmazonの調査時点の価格のため変更されている場合があります

なお、上記で紹介した機能や用語の意味は下記からご確認ください。

機能・用語の解説を見る
機能の解説
Wi-Fi7
(802.11be)
最新の通信規格。速度、安定性、低遅延、全てが最高レベル。ただし、対応するスマホやPCが少なく、ルーター本体も高価。
Wi-Fi6E
(802.11ax)
Wi-Fi 6を拡張し、新たに6GHz帯を利用可能にした規格。従来の電波が混み合う帯域を回避できるため、高速かつ安定した通信が特長。ただし、利用するにはルーターとデバイス(スマホやPC)の両方がWi-Fi 6Eに対応している必要がある。
Wi-Fi6
(802.11ax)
現在の主流となる世代の規格。10ギガ回線の速度を活かす十分な性能。複数デバイスの同時接続でも速度が落ちにくいのが特長。ただし、最新のWi-Fi 7と比較すると、最高速度や低遅延性能は一歩譲る。
6GHz帯最新のWi-Fi 7/6Eで利用可能な電波の通り道。他周波数帯の電波干渉を受けないため、極めて高速かつ安定した通信が可能。ただし、5GHz帯と同様に、壁や床などの障害物には弱く、電波が遠くまで届きにくい性質を持つ。
5GHz帯現在の主流となる電波の通り道。速度に優れ、動画視聴やオンラインゲームなど速度重視の用途に最適。ただし、壁や床などの障害物に弱く、ルーターから離れると電波が減衰しやすい。
2.4GHz帯従来からある電波の通り道。壁などの障害物に強く、遠くまで電波が届きやすい点が最大のメリット。ただし、通信速度が遅く、電子レンジやBluetoothなど他の機器と電波が干渉し、不安定になることがある。
アンテナ
(4×4、2×2等)
データの送受信を担う部分。「4×4」は一度に処理できるデータ量の指標で、数字が大きいほど高速化と安定化に貢献。ただし、アンテナ(ストリーム)数が多いモデルほど、本体サイズが大きく高価になる傾向。
LANポートPC等を有線接続するための差込口。10Gbps対応ポートなら、最も安定した超高速通信を実現。ただし、高速な10Gbps対応ポートは1〜2個のみの場合が多く、それ以上は別途ハブが必要になることも。
WANポートONUと繋ぐインターネットの入口。10ギガプランにおいて、このポートの10Gbps対応は必須条件。このポートの速度が契約回線の速度を下回ると、回線本来の性能を発揮できない。
最大接続台数ルーターが同時接続を処理できる機器数の目安。余裕のあるスペック選びが重要。表記の台数はあくまで理論値。実際に多数の機器を接続すると、1台あたりの通信速度は低下する。
v6プラス回線が混雑しやすいルートを迂回して、快適な通信ができる機能
ビーム
フォーミング
Wi-Fi通信している機器に向けて電波を集中的に照射することで、電波強度を向上させる機能
バンド
ステアリング
通信がスムーズにできる周波数帯を判別し、通信を割り振る機能
固定IP機能
(DHCP)
端末ごとに割り当てられるプライベートIPアドレスを固定する機能
MU-MIMO1対1の通信でも複数のアンテナを使うことで、ネットの接続速度を向上させる機能
VPN
パススルー
テレワークで使用することがあるVPN通信を通過させることができる機能。

公式特設サイトならWXR9300BE6Pが5,808円割引になる

公式特設サイトからビッグローブ光を申し込むことで、高機能Wi-Fiルーターの値引きや5,000円のキャッシュバックが貰えます。

10ギガ用のWi-Fiルーターは、下記の2つのルーターで特典があります。

コスパ重視なら「WXR9300BE6P」、速度重視なら「Deco BE55」がおすすめです。

WXR9300BE6P
[Buffalo]
WXR-5700AX7S
Deco BE85
[TP-Link]

料金
48回払い:539円
総額:25,872円
(値引後)

48回払い:1,210円
総額:58,080円
値引き/キャッシュバック
総額より
5,808円引き

5,000円
Wi-Fi通信速度
(規格値)

[6GHz帯]
5,764Mbps
[5GHz帯]
2,882Mbps

[2.4GHz帯]
860Mbps

[6GHz帯]
11,530Mbps
[5GHz帯]
8,647Mbps
[2.4GHz帯]
1,376Mbps
有線LANポート
10GBASE-T
(なし)
1000BASE-T
(4ポート)

10GBASE-T
(1ポート)
2.5BASE-T
(2ポート)

なお、もし有線接続中心で安さを重視するならNTTレンタルルーター(月額550円)です。

NTTレンタルルーターとビッグローブ光は公式特設サイトから申し込みできます。

今なら最大91,000円増額中!!

総額最大141,000円キャシュバック

ここからは、10ギガ対応ルーターの詳細を解説します。

1位:【TP-Link】Archer BE805(41,350円)

TP-Link社の「Archer BE805」は、10ギガ光回線の性能を最大限に引き出すために設計された、高性能なWi-Fi 7対応トライバンドルーターです。

本機種は、電波干渉の少ない6GHz帯を含む3つの周波数帯(トライバンド)に対応しています。これにより、多くのデバイスが接続する環境でも、それぞれに最適な帯域を割り当て、安定した高速通信を実現します。

特に注目すべきは、有線ポートの構成です。WANポートだけでなくLANポートにも10Gbps対応ポートを1つずつ搭載しています。これにより、10ギガ回線の速度を活かしつつ、NASやデスクトップPCといった家庭内の有線デバイスとも超高速でデータ転送が可能です。

Wi-Fi 7の主要技術であるMLOにも対応しており、複数の周波数帯を束ねて通信を最適化します。ワイヤレス接続においても、遅延の少ない安定した通信が期待できるでしょう。10本のアンテナを内蔵した独自設計により、広範囲を強力にカバーします。

オトクな割引があるかチェック!

【TP-Link】Archer BE805の仕様詳細

機種名TP-Link Archer BE805LANポート10Gbps ×1、1Gbps ×4
料金
(調査時点)
Amazonで41,350円WANポート10Gbps ×1
Wi-Fi7 (802.11be)接続台数不明
Wi-Fi6 (802.11ax)大きさ104.3 × 297 × 264.5 mm
Wi-Fi5 (802.11ac)ビームフォーミング機能
6GHzアンテナ4×4バンドステアリング機能不明
6GHz速度11520MbpsMU-MIMO機能
5GHzアンテナ4×4EasyMesh対応
5GHz速度5760MbpsIPv6対応
2.4GHzアンテナ4×4QoS機能
2.4GHz速度1376Mbps中継機能不明
セキュリティ規格WPA, WPA2, WPA3, WPA/WPA2-EnterpriseVPN対応

2位:【TP-Link】Archer BE700(32,984円)

TP-Link社の「Archer BE700」は、新世代のWi-Fi 7規格に対応したトライバンドルーターです。10ギガ光回線の高速通信を家庭内で最大限に活用するために、数々の先進技術を搭載しています。

本機種は、電波干渉の少ない6GHz帯を含む3つの周波数帯を利用可能です。これにより、多数のデバイスが接続する環境でも、安定した高速通信を維持します。Wi-Fi 7の主要技術であるMLO(Multi-Link Operation)は、これらの複数帯域を束ねて通信を最適化し、さらなる高速化と低遅延を実現します。

有線接続にも配慮されており、LANポートの一つに2.5Gbpsポートを搭載しています。これにより、10ギガのインターネット速度をゲーミングPCやNASといった有線デバイスへも効率的に届けることが可能です。

また、EasyMesh技術にも対応しているため、対応機器と組み合わせることで、家全体をカバーするシームレスなメッシュWi-Fi環境を手軽に構築できます。

オトクな割引があるかチェック!

【TP-Link】Archer BE700の仕様詳細

機種名TP-Link Archer BE700LANポート2.5Gbps ×1、1Gbps ×3
料金
(調査時点)
Amazonで32,984円WANポート10Gbps ×1
Wi-Fi7 (802.11be)接続台数不明
Wi-Fi6 (802.11ax)大きさ76 × 231.7 × 203mm
Wi-Fi5 (802.11ac)ビームフォーミング機能
6GHzアンテナ4×4バンドステアリング機能不明
6GHz速度11528MbpsMU-MIMO機能
5GHzアンテナ4×4EasyMesh対応
5GHz速度2882MbpsIPv6対応
2.4GHzアンテナ4×4QoS機能
2.4GHz速度688Mbps中継機能不明
セキュリティ規格WPA, WPA2, WPA3, WPA/WPA2-EnterpriseVPN対応

3位:【バッファロー】WXR9300BE6P(ビッグローブ光契約で25,872円)

バッファロー社の「WXR9300BE6P」は、Wi-Fi 7に対応したトライバンドルーターです。10ギガ光回線のポテンシャルを最大限に引き出すための、独自の機能を搭載しています。

本機種の最大の特徴は、3軸回転機構を備えた外部アンテナです。アンテナの向きを調整することで、電波を特定の方向に集中させることが可能です。これにより、通信の安定化や高速化が期待できます。

Wi-Fi 7の主要技術であるMLO(Multi-Link Operation)にも対応します。複数の周波数帯を束ねて通信を最適化し、高速かつ低遅延な接続を実現します。EasyMesh接続時には、機器間の通信(バックホール)にもMLOが利用されるため、より強力で安定したメッシュネットワークを構築できる点も強みです。

また、セキュリティーサービス「ネット脅威ブロッカー2 プレミアム」の1年間無料ライセンスが付属しており、家庭内のネットワークを安全に保護します。

ビッグローブ光の特典で5,808円割引になる

ビッグローブ光に申し込むと、「WXR9300BE6P」が5,808円割引になり、実質25,872円で購入できます。

通常だと、3万円近くする高機能Wi-Fiルーターのため非常にお得です。

今なら最大91,000円増額中!!

総額最大141,000円キャシュバック

オトクな割引があるかチェック!

【バッファロー】WXR9300BE6Pの仕様詳細

機種名BUFFALO WXR9300BE6PLANポート1Gbps ×4
料金
(調査時点)
Amazonで26,499円WANポート10Gbps ×1
Wi-Fi7 (802.11be)接続台数不明
Wi-Fi6 (802.11ax)大きさ230 × 163 × 60mm
Wi-Fi5 (802.11ac)ビームフォーミング機能
6GHzアンテナ2×2バンドステアリング機能
6GHz速度5764MbpsMU-MIMO機能
5GHzアンテナ2×2EasyMesh対応
5GHz速度2882MbpsIPv6対応
2.4GHzアンテナ2×2QoS機能不明
2.4GHz速度688Mbps中継機能
セキュリティ規格WPA3 Personal, WPA2/WPA3 Personal, WPA2 PersonalVPN対応

4位:【I-O DATA】WN-7T94XR(25,020円)

WN-7T94XRは、新世代の無線LAN規格「Wi-Fi 7」に対応したルーターです。10ギガ光回線の高速通信を、余すことなく活用するための機能を備えています。

最大の特徴は、複数周波数帯を同時に利用するMLO技術への対応です。これにより、通信のさらなる高速化と安定性の向上が期待できます。動画視聴やオンラインゲームなど、大容量通信でも遅延の少ない環境を構築します。

有線接続にも配慮されており、3ポートあるLANポートは全て2.5Gbpsに対応。PCやゲーミング機器など、有線接続でも高速なデータ通信が可能です。

また、Wi-Fi EasyMesh機能も搭載しています。本機種同士でメッシュを組むことで、MLO技術を活かした高速な通信が可能です。家の隅々まで快適なWi-Fiエリアを構築できるでしょう。

オトクな割引があるかチェック!

【I-O DATA】WN-7T94XRの仕様詳細

機種名I-O DATA WN-7T94XRLANポート2.5Gbps対応 ×3
料金
(調査時点)
Amazonで25,020円WANポート10Gbps対応 ×1
Wi-Fi 7 (802.11be)接続台数推奨64台
Wi-Fi 6 (802.11ax)大きさ約180(W)×65(D)×247(H)mm
Wi-Fi 5 (802.11ac)ビームフォーミング機能
6GHzアンテナ2×2バンドステアリング機能
6GHz速度最大5765MbpsMU-MIMO機能
5GHzアンテナ2×2EasyMesh対応
5GHz速度最大2882MbpsIPv6対応
2.4GHzアンテナ2×2QoS機能不明
2.4GHz速度最大688Mbps中継機能
セキュリティ規格WPA2-Personal, WPA3-PersonalVPN対応不明

5位:【TP-Link】Arhcer BE7200(16,700円)

TP-Link社の「Archer BE7200」は、最新規格であるWi-Fi 7に対応したデュアルバンドルーターです。10ギガ光回線の高速通信を、家庭内の隅々まで安定して届けられるよう設計されています。

本機種の特筆すべき点は、Wi-Fi 7の主要技術であるMLO(Multi-Link Operation)に対応していることです。これにより、5GHzと2.4GHzの周波数帯を束ねて、通信の高速化と低遅延、安定性の向上を実現します。10ギガ回線のポテンシャルをワイヤレス環境で最大限に引き出すことが可能です。

筐体は縦置き、横置き、壁掛けの3つのスタイルに対応しています。住環境に合わせて自由に設置できるため、置き場所に困ることは少ないでしょう。EasyMeshにも対応しており、対応機器と連携させることで、家全体をカバーするメッシュWi-Fiを手軽に構築できます。

オトクな割引があるかチェック!

【TP-Link】Arhcer BE7200の仕様詳細

機種名TP-Link Archer BE7200LANポート2.5Gbps ×1、1Gbps ×3
料金
(調査時点)
Amazonで16,700円WANポート10Gbps ×1、2.5Gbps ×1
Wi-Fi7 (802.11be)接続台数不明
Wi-Fi6 (802.11ax)大きさ176 × 59 × 200mm
Wi-Fi5 (802.11ac)ビームフォーミング機能
6GHzアンテナ非対応バンドステアリング機能不明
6GHz速度非対応MU-MIMO機能
5GHzアンテナ4×4EasyMesh対応
5GHz速度5764MbpsIPv6対応
2.4GHzアンテナ4×4QoS機能
2.4GHz速度1376Mbps中継機能不明
セキュリティ規格WPA, WPA2, WPA3, WPA/WPA2-EnterpriseVPN対応

6位:【バッファロー】WXR-11000XE12(39,980円)

バッファロー社の「WXR-11000XE12」は、Wi-Fi 6E規格に対応したトライバンドルーターです。10ギガ光回線の高速通信を家庭内の有線・無線両方で最大限に活用するための、強力な機能を備えています。

本機種の最大の特徴は、WAN側とLAN側にそれぞれ10Gbps対応ポートを1つずつ搭載している点です。これにより、10ギガ光回線の速度を活かしつつ、NASやPC等の有線デバイスとも超高速なデータ転送が可能になります。

Wi-Fi 6Eの強みである6GHz帯を利用することで、電波干渉の少ない安定した高速通信を実現します。12ストリームに対応した独自の3軸回転機構付き外部アンテナは、設置環境に合わせて最適な電波環境を構築するのに役立ちます。

また、Wi-Fi EasyMeshに対応しており、対応機器と組み合わせることで家中に快適なメッシュネットワークを構築することも可能です。

オトクな割引があるかチェック!

【バッファロー】WXR-11000XE12の仕様詳細

機種名BUFFALO WXR-11000XE12LANポート10Gbps ×1、1Gbps ×3
料金
(調査時点)
Amazonで39,980円WANポート10Gbps ×1
Wi-Fi7 (802.11be)接続台数不明
Wi-Fi6 (802.11ax)○ (Wi-Fi 6E)大きさ300 × 195 × 75mm
Wi-Fi5 (802.11ac)ビームフォーミング機能
6GHzアンテナ4×4バンドステアリング機能
6GHz速度4803MbpsMU-MIMO機能
5GHzアンテナ4×4EasyMesh対応
5GHz速度4803MbpsIPv6対応
2.4GHzアンテナ4×4QoS機能不明
2.4GHz速度1147Mbps中継機能
セキュリティ規格WPA3 Personal, WPA2/WPA3 Personal, WPA2 PersonalVPN対応

7位:【NEC】Aterm 7200D8BE(30,228円)

NECプラットフォームズ社の「Aterm 7200D8BE」は、最新のWi-Fi 7規格に対応したデュアルバンドルーターです。10ギガ光回線の高速通信を家庭内で快適に利用するための、先進技術が搭載されています。

本機種は、Wi-Fi 7の主要技術であるMLO(Multi-Link Operation)に対応しています。5GHz帯と2.4GHz帯を同時に利用することで通信を高速化する「同時モード」と、電波干渉を受けても周波数帯を素早く切り替えて安定させる「切替モード」をサポートします。

有線ポートはLAN側に2.5Gbpsポートを1つ搭載しており、ゲーミングPCなどの有線デバイスへも高速な通信を提供します。また、メッシュ中継機能にも対応しており、複数台を組み合わせることで家中のWi-Fiエリアを柔軟に拡張することが可能です。

さらに、独自のアンテナ技術「ワイドレンジアンテナPLUS」を搭載しています。立体的な3方向に電波を放射することで、スマートフォンなどの端末の向きに影響されにくく、安定した通信を実現します。

オトクな割引があるかチェック!

【NEC】Aterm 7200D8BEの仕様詳細

機種名NEC Aterm 7200D8BELANポート2.5Gbps ×1、1Gbps ×3
料金
(調査時点)
Amazonで30,228円WANポート10Gbps ×1
Wi-Fi7 (802.11be)接続台数36台
Wi-Fi6 (802.11ax)大きさ約54 × 215 × 200.5mm
Wi-Fi5 (802.11ac)ビームフォーミング機能
6GHzアンテナ非対応バンドステアリング機能
6GHz速度非対応MU-MIMO機能
5GHzアンテナ4×4EasyMesh対応
5GHz速度5764MbpsIPv6対応
2.4GHzアンテナ4×4QoS機能
2.4GHz速度1376Mbps中継機能
セキュリティ規格WPA3 Personal, WPA2/WPA3 Personal, WPA2 PersonalVPN対応○ (VPNパススルー)

8位:【NEC】Aterm WX(AX)11000T12(60,478円)

NECプラットフォームズ社の「Aterm WX11000T12」は、Wi-Fi 6Eに対応したトライバンドルーターです。10ギガ光回線の性能を家庭内ネットワークで最大限に引き出すための、強力なハードウェア構成が特徴です。

本機種はWANポートとLANポートにそれぞれ10Gbpsポートを1つずつ搭載しています。これにより、10ギガ光回線の速度を損なうことなく受け止め、NASやPCなどの有線デバイスへも超高速で接続することが可能です。

Wi-Fi 6Eの強みである6GHz帯を利用することで、電波干渉の少ない安定した高速通信を実現します。5GHz帯と2.4GHz帯も合わせて12ストリームに対応しており、多数の端末を接続しても安定した通信を維持します。

内部には2.6GHzのクアッドコアCPUを搭載しており、負荷の高い環境でも高速なパフォーマンスを発揮します。また、メッシュ中継機能にも対応しているため、家中のWi-Fiエリアを柔軟に拡張することもできます。

オトクな割引があるかチェック!

【I-O DATA】WN-7T94XRの仕様詳細

機種名NEC Aterm WX11000T12LANポート10Gbps ×1、1Gbps ×3
料金
(調査時点)
Amazonで60,478円WANポート10Gbps ×1
Wi-Fi7 (802.11be)接続台数36台
Wi-Fi6 (802.11ax)○ (Wi-Fi 6E)大きさ300 × 195 × 75mm
Wi-Fi5 (802.11ac)ビームフォーミング機能
6GHzアンテナ4×4バンドステアリング機能
6GHz速度4804MbpsMU-MIMO機能
5GHzアンテナ4×4EasyMesh対応
5GHz速度4804MbpsIPv6対応
2.4GHzアンテナ4×4QoS機能
2.4GHz速度1147Mbps中継機能
セキュリティ規格WPA3 Personal, WPA2/WPA3 Personal, WPA2 PersonalVPN対応

9位:【バッファロー】WXR-6000AX12P(34,980円)

バッファロー社の「WXR-6000AX12P」は、Wi-Fi 6に対応したデュアルバンドのハイパフォーマンスモデルです。10ギガ光回線の性能を家庭内ネットワークで最大限に活用するための、強力なハードウェア構成が特徴です。

本機種はWANポートとLANポートにそれぞれ10Gbpsポートを1つずつ搭載しています。これにより、10ギガ光回線の速度を損なうことなく受け止め、PCやNASなどの有線デバイスへも超高速で接続することが可能です。

5GHz帯で8ストリーム、2.4GHz帯で4ストリームの合計12ストリーム通信に対応しています。独自の「デュアルスタックダイポールアンテナ」は設置環境に応じて配置をカスタマイズでき、多数の端末を接続しても安定した高速通信を維持します。

内部には2.2GHzのクアッドコアCPUを搭載し、高負荷時でも安定したパフォーマンスを発揮します。

オトクな割引があるかチェック!

【バッファロー】WXR-6000AX12Pの仕様詳細

機種名BUFFALO WXR-6000AX12PLANポート10Gbps ×1、1Gbps ×3
料金
(調査時点)
Amazonで34,980円WANポート10Gbps ×1
Wi-Fi7 (802.11be)接続台数不明
Wi-Fi6 (802.11ax)大きさ300 × 195 × 75mm
Wi-Fi5 (802.11ac)ビームフォーミング機能
6GHzアンテナ非対応バンドステアリング機能
6GHz速度非対応MU-MIMO機能
5GHzアンテナ8×8EasyMesh対応
5GHz速度4803MbpsIPv6対応
2.4GHzアンテナ4×4QoS機能
2.4GHz速度1147Mbps中継機能
セキュリティ規格WPA3 Personal, WPA2/WPA3 Personal, WPA2 PersonalVPN対応

10位:【TP-Link】Deco XE200(38,000円)

TP-Link社の「Deco XE200」は、10ギガ光回線の性能を最大限に引き出すために設計された、高性能なWi-Fi 6E対応のトライバンドメッシュWi-Fiシステムです。

各ユニットに10Gbpsポートを1つとギガビットポートを2つ搭載しており、10ギガ回線の速度を活かした高速な有線接続も可能です。メッシュWi-Fiの特性を活かし、複数のユニットを連携させることで、広範囲にわたり安定した通信環境を構築できます。

Wi-Fi 6Eの強みである6GHz帯を利用することで、電波干渉の少ない安定した高速通信を実現します。5GHz帯と合わせて16ストリーム(トライバンド合計)に対応しており、多数の端末が接続する環境でも、それぞれに最適な帯域を割り当て、安定した高速通信を維持します。

内部には2.2GHzのクアッドコアCPUを搭載しており、負荷の高い環境でも高速なパフォーマンスを発揮します。また、AIがネットワーク環境を学習し、各家庭に合った理想的なWi-Fiを提供する「AIメッシュ」機能も搭載しています。

オトクな割引があるかチェック!

【TP-Link】Deco XE200の仕様詳細

機種名TP-Link Deco XE200LANポート10Gbps ×1、1Gbps ×2(各ユニット)
料金
(調査時点)
Amazonで38,000円WANポートWAN/LAN自動判別
Wi-Fi7 (802.11be)接続台数200台
Wi-Fi6 (802.11ax)○ (Wi-Fi 6E)大きさ130 × 123.5 × 241 mm
Wi-Fi5 (802.11ac)ビームフォーミング機能
6GHzアンテナ4×4バンドステアリング機能
6GHz速度4804MbpsMU-MIMO機能
5GHzアンテナ4×4EasyMesh対応
5GHz速度4804MbpsIPv6対応
2.4GHzアンテナ4×4QoS機能
2.4GHz速度1148Mbps中継機能○(メッシュWi-Fi)
セキュリティ規格WPA-Personal, WPA2-Personal, WPA3-PersonalVPN対応

【NTTレンタルルーター】XG-100NE(月額550円)

XG-100NE

XG-100NEは、NTT東日本/NTT西日本がレンタルで提供しているWi-Fi 6対応ルーターです。

本機種はLANポートの1つが10Gbpsに対応しており、10ギガ光回線の高速通信を有線接続でも最大限に活用できます。

無線はWi-Fi 6に対応し、5GHz帯で最大2402Mbpsの高速通信が可能です。また、各プロバイダが提供する「IPv4 over IPv6」にも対応しています。これにより、IPv6接続環境でもIPv4のWebサイトをスムーズに閲覧できます。

ルーター選びに迷うことなく、10ギガ回線の性能を確実に引き出したいユーザーに適した選択肢です。

【NTTレンタルルーター】XG-100NEの仕様詳細

機種名NTT XG-100NELANポート10Gbps ×1、1Gbps ×3
料金
(調査時点)
月額550円(レンタル)WANポート10Gbps ×1
Wi-Fi7 (802.11be)接続台数32台
Wi-Fi6 (802.11ax)大きさ約37 × 204 × 219mm
Wi-Fi5 (802.11ac)ビームフォーミング機能不明
6GHzアンテナ非対応バンドステアリング機能不明
6GHz速度非対応MU-MIMO機能不明
5GHzアンテナ不明EasyMesh対応不明
5GHz速度2402MbpsIPv6対応
2.4GHzアンテナ不明QoS機能不明
2.4GHz速度1147Mbps中継機能不明
セキュリティ規格WPA3, WPA2, WPA, WEPVPN対応○ (VPNパススルー)

あなたにあったビッグローブ光の10ギガ対応ルーターの選び方

ここからは、ビッグローブ光の10ギガ対応ルーターの選び方とあなたにあったルーターをご紹介します。

まずは、下記のどちらの接続方法で10ギガを利用したいか選びましょう。

利用したい用途特徴
有線接続
(LANケーブル接続)
PCやゲーム機など特定の端末1台で利用したいWi-Fiより速度が安定し高速通信が可能。ただし10ギガの有線接続は現実的に端末1台しか接続できない
無線接続
(Wi-Fi接続)
複数端末で利用したい有線接続より速度は落ちるが、PC・ゲーム機・スマホ・タブレットなど様々な端末で接続できる

例えば、オンラインゲームで、とにかくゲーム機だけラグの少ない高速通信をしたい人(スマホはそこまで速度を気にしない人)は、Wi-Fi機能よりも有線接続が可能な10ギガLANポートがあるルーターを選ぶ必要があります。

一方で、家族全員でスマホやPCなど快適に通信したい人は、10ギガLANポートが無くても高機能なWi-Fi機能があるルーターを選ぶ必要があります。

ここからは「有線接続」「無線接続」ごとにルーターの選び方とおすすめルーターを紹介します。

有線で接続する場合の選び方とおすすめルーター

ここからは、有線(LANケーブル)で接続する場合の選び方とおすすめルーターを紹介します。

有線接続の場合のルーターの選び方

出典:I-O DATA

有線接続(LANケーブル接続)の場合のルーターの選び方は、下記の通りです。

  • ルーターに10ギガのLANポートがあるか
  • ルーターはお得に購入できるか

特に注意が必要なのが、10ギガLANポートがあるかどうかです。

10ギガルーターの中には、10ギガLANポートが無いルーターがたくさんあります

その場合は、有線接続では10ギガが活かせないため注意してください。

有線接続の場合のおすすめルーター

有線接続の場合のおすすめルーターは、「NTTレンタルーター(XG-100NE)」です。

理由は、「10ギガLANポートがある」ことと「月額550円でレンタルできる」ことです。

ただし、NTTレンタルーターは無線接続(Wi-Fi)は高機能ではないため、無線接続も重視したい場合は「Archer BE805」を選びましょう。

有線接続のおすすめ10ギガ対応ルーター

←左右にスクロールできます→

順位機種名メーカー料金
(調査時点)
Wi-Fi7
(802.11be)
Wi-Fi6
(802.11ax)
6GHz対応5GHz対応2.4GHz対応LANポートWANポート接続台数大きさ
(mm)
アンテナ速度
(Mbps)
アンテナ速度
(Mbps)
アンテナ速度
(Mbps)
1位Archer BE805
TP-LinkAmazonで41,350円4×411,5204×45,7604×41,37610G×1/1G×410G104x297x264
2位Archer BE700
TP-LinkAmazonで32,984円611,52862,882668810G×1/2.5G×1/1G×310G76×231×203
3位WXR-11000XE12
バッファローAmazonで39,980円4×44,8034×44,8034×41,14710G10G60300x195x75
4位Aterm WX(AX)11000T12
NECAmazonで60,478円4×44,8044×44,8044×41,14710G10G3690x237x257
5位WXR-6000AX12P
バッファローAmazonで34,980円8×84,8034×41,14710G10G36300x195x75
6位Deco XE200
TP-LinkAmazonで38,000円4×44,8044×44,8044×41,14810G×210G200130×123×241
7位WXR-6000AX12B
バッファローAmazonで44,800円8×84,8034×41,14710G10G36300×195×75
8位WXR-6000AX12S
バッファローAmazonで44,800円8×84,8034×41,14710G10G36300×195×75
9位WXR-5950AX12
バッファローAmazonで38,800円8×84,8034×41,14710G10G36300×195×75
10位Arhcer BE900
TP-LinkAmazonで74,800円4×411,5204×411,5204×41,37610G×1/2.5G×4/1G×110G25096×302×262
11位WXR18000BE10P
バッファローAmazonで50,504円4×411,5294×45,7642×268810G10G63300x195x75
12位Deco BE85
TP-LinkAmazonで61,543円4×411,5204×48,6404×41,37610G×1/2.5G×210G200128×128×236
13位Deco BE75
TP-LinkAmazonで83,542円4×411,5204×44,3202×268810G×1/2.5G×310G200128×128×236
XG-100NE
XG-100NE
NTT月額550円4×42,4024×41,14710G10G3237x204x219mm
※料金はAmazonの調査時点の価格のため変更されている場合があります

なお、ビッグローブ光とNTTレンタルルーターはキャッシュバックが最大141,000円貰える公式特設サイトから申し込んでください

逆に、他の申込窓口から申し込むと高額キャッシュバックが貰えません。

今なら最大91,000円増額中!!

総額最大141,000円キャシュバック

無線(Wi-Fi)で接続する場合の選び方とおすすめルーター

ここからは、無線(Wi-Fi)で接続する場合の選び方とおすすめルーターを紹介します。

無線接続(Wi-Fi)の場合のルーターの選び方

無線接続(Wi-Fi接続)の場合のルーターの選び方は、下記の通りです。

  • Wi-Fi7/Wi-Fi6E/Wi-Fi6に対応しているか
  • 最大通信速度が4,000Mbps以上あるか
  • ルーターはお得に購入できるか

特に注意が必要なのが、Wi-Fi7/Wi-Fi6E/Wi-Fi6のいずれかに対応しているかです。この中で最も高速な最新規格がWi-Fi7です。

Wi-Fi5だと一般的なWi-Fiルーターの速度が1,700Mbps程度なため、10ギガを活かすことができません

そのため、Wi-Fi7/Wi-Fi6E/Wi-Fi6で最大通信速度が4,000Mbps以上あるお得なルーターを選ぶようにしましょう。

機能・用語の解説を見る
機能の解説
Wi-Fi7
(802.11be)
最新の通信規格。速度、安定性、低遅延、全てが最高レベル。ただし、対応するスマホやPCが少なく、ルーター本体も高価。
Wi-Fi6E
(802.11ax)
Wi-Fi 6を拡張し、新たに6GHz帯を利用可能にした規格。従来の電波が混み合う帯域を回避できるため、高速かつ安定した通信が特長。ただし、利用するにはルーターとデバイス(スマホやPC)の両方がWi-Fi 6Eに対応している必要がある。
Wi-Fi6
(802.11ax)
現在の主流となる世代の規格。10ギガ回線の速度を活かす十分な性能。複数デバイスの同時接続でも速度が落ちにくいのが特長。ただし、最新のWi-Fi 7と比較すると、最高速度や低遅延性能は一歩譲る。
6GHz帯最新のWi-Fi 7/6Eで利用可能な電波の通り道。他周波数帯の電波干渉を受けないため、極めて高速かつ安定した通信が可能。ただし、5GHz帯と同様に、壁や床などの障害物には弱く、電波が遠くまで届きにくい性質を持つ。
5GHz帯現在の主流となる電波の通り道。速度に優れ、動画視聴やオンラインゲームなど速度重視の用途に最適。ただし、壁や床などの障害物に弱く、ルーターから離れると電波が減衰しやすい。
2.4GHz帯従来からある電波の通り道。壁などの障害物に強く、遠くまで電波が届きやすい点が最大のメリット。ただし、通信速度が遅く、電子レンジやBluetoothなど他の機器と電波が干渉し、不安定になることがある。
アンテナ
(4×4、2×2等)
データの送受信を担う部分。「4×4」は一度に処理できるデータ量の指標で、数字が大きいほど高速化と安定化に貢献。ただし、アンテナ(ストリーム)数が多いモデルほど、本体サイズが大きく高価になる傾向。
LANポートPC等を有線接続するための差込口。10Gbps対応ポートなら、最も安定した超高速通信を実現。ただし、高速な10Gbps対応ポートは1〜2個のみの場合が多く、それ以上は別途ハブが必要になることも。
WANポートONUと繋ぐインターネットの入口。10ギガプランにおいて、このポートの10Gbps対応は必須条件。このポートの速度が契約回線の速度を下回ると、回線本来の性能を発揮できない。
最大接続台数ルーターが同時接続を処理できる機器数の目安。余裕のあるスペック選びが重要。表記の台数はあくまで理論値。実際に多数の機器を接続すると、1台あたりの通信速度は低下する。
v6プラス回線が混雑しやすいルートを迂回して、快適な通信ができる機能
ビーム
フォーミング
Wi-Fi通信している機器に向けて電波を集中的に照射することで、電波強度を向上させる機能
バンド
ステアリング
通信がスムーズにできる周波数帯を判別し、通信を割り振る機能
固定IP機能
(DHCP)
端末ごとに割り当てられるプライベートIPアドレスを固定する機能
MU-MIMO1対1の通信でも複数のアンテナを使うことで、ネットの接続速度を向上させる機能
VPN
パススルー
テレワークで使用することがあるVPN通信を通過させることができる機能。

無線接続(Wi-Fi)の場合のおすすめルーター

無線接続(Wi-Fi)の場合のおすすめルーターはTP-Linkの「Archer BE805」です。

理由は、Wi-Fi7対応で6GHz帯で最大11,520Mbpsの速度が出ることと、10ギガLANポートも備えているためです。

10ギガ対応ルーターのおすすめランキング

←左右にスクロールできます→

順位機種名メーカー料金
(調査時点)
Wi-Fi7
(802.11be)
Wi-Fi6
(802.11ax)
6GHz対応5GHz対応2.4GHz対応LANポートWANポート接続台数大きさ
(mm)
アンテナ速度
(Mbps)
アンテナ速度
(Mbps)
アンテナ速度
(Mbps)
1位Archer BE805
TP-LinkAmazonで41,350円4×411,5204×45,7604×41,37610G×1/1G×410G104x297x264
2位Archer BE700
TP-LinkAmazonで32,984円611,52862,882668810G×1/2.5G×1/1G×310G76×231×203
3位WXR9300BE6P
バッファローAmazonで26,499円2×25,7642×22,8822×26881G10G35230x163x60
4位WN-7T94XR
I-O DATAAmazonで25,020円2×25,7652×22,8822×26882.5G10G64180x65x247
5位Arhcer BE7200
TP-LinkAmazonで16,700円4×45,7644×41,3762.5G×1/1G×310G100176x200x59
6位WXR-11000XE12
バッファローAmazonで39,980円4×44,8034×44,8034×41,14710G10G60300x195x75
7位Aterm 7200D8BE
NECAmazonで30,228円4×45,7644×41,3762.5G×110G3654×215×200
8位Aterm WX(AX)11000T12
NECAmazonで60,478円4×44,8044×44,8044×41,14710G10G3690x237x257
9位WXR-6000AX12P
バッファローAmazonで34,980円8×84,8034×41,14710G10G36300x195x75
10位Deco XE200
TP-LinkAmazonで38,000円4×44,8044×44,8044×41,14810G×210G200130×123×241
11位WXR-6000AX12B
バッファローAmazonで44,800円8×84,8034×41,14710G10G36300×195×75
12位WXR-6000AX12S
バッファローAmazonで44,800円8×84,8034×41,14710G10G36300×195×75
13位WXR-5950AX12
バッファローAmazonで38,800円8×84,8034×41,14710G10G36300×195×75
14位Arhcer BE900
TP-LinkAmazonで74,800円4×411,5204×411,5204×41,37610G×1/2.5G×4/1G×110G25096×302×262
15位WXR18000BE10P
バッファローAmazonで50,504円4×411,5294×45,7642×268810G10G63300x195x75
16位AtermWX6000HP
NECAmazonで12,616円8×84,8044×41,1471G10G3651x200x215
17位Deco BE85
TP-LinkAmazonで61,543円4×411,5204×48,6404×41,37610G×1/2.5G×210G200128×128×236
18位Deco BE75
TP-LinkAmazonで83,542円4×411,5204×44,3202×268810G×1/2.5G×310G200128×128×236
19位WXR-5700AX7S
バッファローAmazonで25,980円4×44,8033×38601G10G32230x163x60
20位WXR-5700AX7P
バッファローAmazonで29,361円4×44,8033×38601G10G32230x163x60
21位WXR-5700AX7B
バッファローAmazonで23,980円4×44,8033×38601G10G32230x163x60
XG-100NE
XG-100NE
NTT月額550円4×42,4024×41,14710G10G3237x204x219mm
※料金はAmazonの調査時点の価格のため変更されている場合があります

なお、ビッグローブ光をこれから申し込む人は、「公式特設サイト」から申し込むことで、最大141,000円のキャッシュバックが貰えるため非常にお得です。

今なら最大91,000円増額中!!

総額最大141,000円キャシュバック

ビッグローブ光の10ギガ対応ルーターの利用時の注意点

ビッグローブ光の10ギガ対応ルーターを利用する際の注意点について解説します。

この注意点をしっかり理解しないまま利用すると、せっかくの10ギガ速度を活かせないため、必ず理解しておきましょう。

ひとつでも条件が欠けると10ギガの速度が活かせない

ひとつでも条件が欠けると10ギガの速度が活かせない

ビッグローブ光の10ギガプランを利用する場合は、「ルーター」だけでなく、「LANケーブル」や「スマホやパソコン等の利用端末」も10ギガに対応しておく必要があります。

上記のうち1つでも10ギガ対応ではない物を利用すると、せっかくの10ギガの速度を活かせないため、必ず全てのものが10ギガに対応しているかチェックしましょう。

注意① LANケーブルはカテゴリー6Aを選ぶこと

ビッグローブ光の10ギガを利用する場合は、必ず機器同士を接続するLANケーブルは「カテゴリー6A」を選んでください。

また、シールドの有無については必ず「UTP」を選んでください。

CAT6以下の規格のLANケーブルは全てUTP方式ですが、CAT6aやCAT7以上の規格にはSTP方式があり、このSTPは一般家庭で扱いにくいため選んではいけません。

規格通信速度伝送帯域シールド有無コネクタ
CAT5100Mbps100MHzUTPRJ-45
CAT5e1Gbps100MHzUTPRJ-45
CAT61Gbps250MHzUTPRJ-45
CAT6A10Gbps500MHzUTP/STPRJ-45
CAT710Gbps600MHzSTPARJ45/GG45/TERA
CAT7A10Gbps1,000MHzSTPARJ45/GG45/TERA
CAT840Gbps2,000MHzSTPARJ45/GG45/TERA

LANケーブルを買うときの見分け方は?

LANケーブルを買うときのカテゴリの見分け方は、パッケージに「6A」と記載があるためそちらを確認してください。

lanケーブルのカテゴリ6A
出典:エレコム

Amazonだと2mのLANケーブルで400円前後くらいで購入できますね。

UTP/STPの見分け方は?

一般的に「STP」と大きく記載されていないものは「UTP」になります。UTPの方が一般的に普及しているためです。

万が一、STPのLANケーブルを手に取った場合は、パッケージに「STP」や「ノイズを防ぐ」等が大きく記載されているため、それらが記載されていないLANケーブルを選んでください。

lanケーブルのカテゴリ6AのSTPケーブル
出典:ノジマ

注意② パソコンやスマホが10ギガに対応していること

次の注意点は、あなたがインターネットで利用するスマホやパソコン等の端末が10ギガに対応しているかがポイントになります。

スマホとパソコン用で注意すべきポイントが異なるため、それぞれ解説します。

パソコンは10ギガのWi-Fi規格かLANポートが搭載されていること

パソコンの場合は、無線接続(Wi-Fi)で利用するか、有線接続(LANケーブル)で利用するかによってポイントが異なります。

有線接続(LANケーブル)の場合

有線接続(LANケーブル)でビッグローブ光の10ギガプランをパソコンで利用する場合は、パソコンに「10GBASE-T」のLANポートが搭載されている必要があります。

一般的には「10GBASE-T」を搭載したパソコンはまだ普及していません。

そのため、「10GBASE-T」を搭載したパソコンを探して購入するか、自分でパソコンをカスタマイズする必要があります。

10ギガ対応のLANポート
無線接続(Wi-Fi)の場合

パソコンのWi-Fi規格が「IEEE802.11ax(Wi-Fi 6)以上」に対応している必要があります。

こちらは有線接続と違って、最近は非常に普及しています。

そのため、最近買ったパソコンの場合はほぼ対応しています。

ちなみに自分のパソコンが「IEEE802.11ax(Wi-Fi 6)以上」に対応しているか確認したい場合は、自分のパソコン機種の公式サイトですぐに確認することができます。

万が一対応していない場合は、Amazonで下記のような無線LAN子機を購入しましょう。

出典:amazon

スマホはWi-Fiが11ax以上に対応していること

スマホやタブレットなどで10ギガの速度を活かすためには、スマホやタブレットのWi-Fi規格が「IEEE802.11ax(Wi-Fi 6)以上」に対応している必要があります。

iPhoneの802.11ax対応機種

iPhoneで「IEEE802.11ax(Wi-Fi 6)以上」に対応している機種一覧です。

基本的にiPhone11以降であれば、全ての機種が「IEEE802.11ax(Wi-Fi 6)以上」に対応しています。

なお、iPhoneの「IEEE802.11ax(Wi-Fi 6)」は、2×2ストリームで帯域幅が80MHzなので最大1,200Mbpsの速度が理論上は出る形となります。

機種名「IEEE802.11ax(Wi-Fi6)」以上に対応
iPhone 16 Pro Max
iPhone 16 Pro
iPhone 16
iPhone 16 Plus
iPhone 15 Pro Max
iPhone 15 Pro
iPhone 15 Plus
iPhone 15
iPhone 14 Pro Max
iPhone 14 Pro
iPhone 14 Plus
iPhone 14
iPhone SE(第3世代)
iPhone13 Pro Max
iPhone13 Pro
iPhone13
iPhone 12 Pro Max
iPhone 12 Pro
iPhone 12
iPhone 12 mini
iPhone SE(第2世代)
iPhone 11 Pro Max
iPhone 11 Pro
iPhone 11
iPhone XS Max×
iPhone XS×
iPhone XR×
Androidの802.11ax対応機種

Androidで「IEEE802.11ax(Wi-Fi 6)以上」に対応している機種一覧の一例です。

下記の通り、一部の機種は「Wi-Fi5」となっておりWi-Fi6に対応していません。

機種名対応規格機種名対応規格
Google Pixel 9 / 9 ProWi-Fi 7ASUS Zenfone 10Wi-Fi 6E
Sony Xperia 1 VIWi-Fi 7Google Pixel 7aWi-Fi 6
SHARP AQUOS R9 / R9 proWi-Fi 7Samsung Galaxy A55 5GWi-Fi 6
ASUS ROG Phone 8 シリーズWi-Fi 7Sony Xperia 10 VWi-Fi 6
Google Pixel 8 / 8 ProWi-Fi 6EOPPO Reno11 AWi-Fi 6
Google Pixel 8aWi-Fi 6ESony Xperia 10 VIWi-Fi 5
Samsung Galaxy S24 / S24 UltraWi-Fi 6ESony Xperia Ace IIIWi-Fi 5
Samsung Galaxy S23 / S23 UltraWi-Fi 6ESHARP AQUOS wish4Wi-Fi 5
Samsung Galaxy Z Fold5Wi-Fi 6ESHARP AQUOS wish3Wi-Fi 5
Samsung Galaxy Z Flip5Wi-Fi 6ESHARP AQUOS sense8Wi-Fi 5
Sony Xperia 1 VWi-Fi 6ESamsung Galaxy A23 5GWi-Fi 5
Sony Xperia 5 VWi-Fi 6Earrows N F-51CWi-Fi 5
SHARP AQUOS R8 / R8 proWi-Fi 6EOPPO Reno9 AWi-Fi 5
ASUS Zenfone 11 UltraWi-Fi 6EOPPO A79 5GWi-Fi 5

実際に自分のスマホが「IEEE802.11ax(Wi-Fi6)以上」に対応しているかは、自分のスマホ機種の公式サイトにいけばWi-Fi規格が記載されているのでそちらで確認しましょう。

最近のスマホはWi-Fi7(11be)対応も出てきた

「IEEE802.11ax(Wi-Fi 6)以上」の次世代規格である「IEEE802.11be(Wi-Fi 7)」に対応しているスマホも出てきました。

ただし、対応機種が限定的であるため、強いこだわりがなければ「IEEE802.11ax(Wi-Fi 6)」でも10ギガの速度を活かすことができます。

今なら最大91,000円増額中!!

総額最大141,000円キャシュバック

ビッグローブ光の10ギガ対応ルーターの設置・設定方法

ビッグローブ光の10ギガの工事自体は、NTT東西の指定工事会社が実施します。

工事業者が実施てくれるのは、下記の「ONU(回線終端装置)」の設置までです。

10ギガの接続構成
出典:ドコモ

そのため、10ギガ対応ルーターの設定は自分で設置・設定が必要になるため、下記の内容を確認しておきましょう。

STEP
ONUと10ギガ対応ルーターを接続

ONUと10ギガ対応ルーターをLANケーブルで接続しましょう。

この際、LANケーブルは「カテゴリー6A」以上であることを確認しておきましょう。

万が一、「カテゴリー6A」未満の場合は10ギガの速度を活かせなくなるため、注意してください。

STEP
10ギガ対応ルーターを設定

10ギガ対応ルーターの電源を入れて、添付されている取扱説明書に沿って設定しましょう。

なお、IPv6通信は光回線の工事完了同日に自動で開通します。

IPv4通信はルーターの電源を入れておくことで、アプリケーションが配信され、IPv4通信が可能となります。

電源が入っていない場合はIPv4通信が開通できません。

10ギガプランのipv4の設定
STEP
パソコンやスマホの接続・設定

10ギガに対応したパソコンやスマホを無線/有線で接続して利用しましょう。

今なら最大91,000円増額中!!

総額最大141,000円キャシュバック

ビッグローブ光は申込窓口を間違えると4万円以上損をする

これからビッグローブ光の10ギガプランを申し込もうとしている場合は、申込窓口を間違えると約4万円近く損するため注意してください。

ここからは、ビッグローブ光の10ギガプランをどこから申し込めばお得なのか、すべての申込窓口を調査した結果を解説します。

それでは詳しく見ていきましょう。

申込窓口は公式特設サイトが1位だった

ビッグローブ光の申込窓口を比較した結果、公式特設サイト」が1位でした。

理由は、高額キャッシュバックが貰えるためです。

さらに、今なら最大91,000円増額中で、オプションも契約すると総額最大141,000円のキャッシュバックが貰えます。

なお、一部代理店では28,600円の工事費が有料になり、工事費無料も含めた特典総額で見ると公式特設サイトが最もお得です。

ビッグローブ光の窓口比較

申込窓口キャッシュバック工事費
公式特設サイト
(公式)

116,000円

↑今ならオプション申込で最大141,000円

今ならオプション申込で最大141,000


工事費無料
(28,600円)
アウンカンパニー
(代理店)

50,000円

工事費無料
(28,600円)
NEXT
(代理店)

50,000円

工事費無料
(28,600円)
NNコミュニケーションズ
(代理店)

50,000円

工事費無料
(28,600円)
家計の節約
(代理店)

40,000円

工事費無料
(28,600円)
25
(代理店)

30,000円

工事費無料
(28,600円)
ブロードバンドナビ
(代理店)

52,000円

工事費無料
(28,600円)
エフプレイン
(代理店)

多数のオプション加入で40,000円

工事費無料
(28,600円)
ゼロプラス
(窓口終了)

なし

有料
ライフサポート
(窓口終了)

なし

有料
LBフォース
(窓口終了)

なし

有料
※新規申込の場合のキャッシュバックを記載
※指定オプションが不要な特典額で比較

今なら最大91,000円増額中!!

総額最大141,000円キャシュバック

なお、「事業者変更」「転用」の際には下記のキャンペーンをクリックしてください

事業者変更/転用時のキャンペーン比較

事業者変更や転用時の際も「公式特設サイト」が最もお得でした。

理由は、高額キャッシュバックが貰えるためです。

ビッグローブ光の窓口比較

申込窓口キャッシュバック
公式特設サイト
(公式)

116,000円

↑今ならオプション申込で最大141,000円

今ならオプション申込で最大141,000

アウンカンパニー
(代理店)

50,000円
NEXT
(代理店)

50,000円
NNコミュニケーションズ
(代理店)

27,000円
ブロードバンドナビ
(代理店)

32,000円
家計の節約
(代理店)

なし
25
(代理店)

なし
エフプレイン
(代理店)

なし
ゼロプラス
(窓口終了)

なし
ライフサポート
(窓口終了)

なし
LBフォース
(窓口終了)

なし
※事業者変更の場合のキャッシュバックを記載
※指定オプションが不要な特典額で比較

公式特設サイト」が最もお得な申込窓口であることはわかったのですが、1つ注意点があります。

それは、公式サイト」には申込サイトが2つあるということです。

ただし公式サイトには申込サイトが2つあるから注意

ビッグローブ光の「公式サイト」には申込Webサイトが2つあるため注意してください。

Google検索でヒットする通常サイトから申し込んでも最大91,000円の増額キャッシュバックは貰えません

そのため、必ず「公式特設サイト」から申し込みましょう。

申込サイト比較

公式特設
サイト
通常
サイト


キャッシュバック
【10ギガ】
116,000円
【1ギガ】
83,000円

↑今ならオプション申込で最大141,000円

今ならオプション申込で最大141,000


【10ギガ】
25,000円
【1ギガ】
25,000円
↑オプション申込で最大50,000円
工事費
実質無料
オプション加入不要
URLhttps://join.biglobe.ne.jp/ftth/hikari/lp/af/index_limited.htmlhttps://join.biglobe.ne.jp/ftth/hikari/

なお、増額キャッシュバックは公式特設サイト」にアクセスしてクーポンコードを取得して申込画面でクーポンコードを入力してください。

増額キャッシュバック

今なら、公式特設サイトで最大91,000円の増額キャッシュバックを実施しています。

10ギガ1ギガ
キャッシュバック25,000円25,000円
増額キャッシュバック+91,000円
※事業者変更/転用は+70,000円
+58,000円
※マンションは+39,000円
オプションキャッシュバック+最大25,000円+最大25,000円
合計最大141,000円最大108,000円

今申し込んだ方が絶対にお得なのでビッグローブ光を検討している場合は今申し込みましょう。

なお、いつ終了するか分からないため、終了する前に申し込みましょう。

ビッグローブ光は下記の「公式特設サイト」から申し込みましょう。

今なら最大91,000円増額中!!

総額最大141,000円キャシュバック

ビッグローブ光10ギガプランのキャンペーン詳細

ビッグローブ光の10ギガプランのキャンペーンは下記の通りです。

キャンペーン

特典種類内容
キャッシュバック116,000円

↑今ならオプション申込で最大141,000円

今ならオプション申込で最大141,000

オプションキャッシュバック高機能Wi-Fiルーター
Wi-Fiルーター購入で5,000円キャッシュバックまたは5,808円引き
ビッグローブ光テレビ
15,000円キャッシュバック
※事業者変更/転用は対象外
トータル・ネットセキュリティ
5,000円キャッシュバック
工事費無料工事費無料
スマホセット割最大1,100円割引

今なら最大91,000円増額中!!

総額最大141,000円キャシュバック

上記のキャンペーンについて詳しく見ていきましょう。

キャッシュバック

ビッグローブ光では、オプションも契約すると最大141,000円のキャッシュバックが貰えます。

キャッシュバック

10ギガ1ギガ
キャッシュバック25,000円25,000円
増額キャッシュバック+91,000円
※事業者変更/転用は+70,000円
+41,000円
※マンションは+39,000円
オプションWi-Fiルーター5,000円
ビッグローブ光テレビ15,000円
トータル・ネットセキュリティ5,000円
合計最大141,000円最大108,000円
※テレビは事業者変更/転用は対象外

今なら最大91,000円増額中!!

総額最大141,000円キャシュバック

高機能Wi-Fiルーターがお得

公式特設サイトからビッグローブ光を申し込むことで、高機能Wi-Fiルーターの値引きや5,000円のキャッシュバックが貰えます。

10ギガ用のWi-Fiルーターは、下記の2つのルーターで特典があります。

コスパ重視なら「WXR9300BE6P」、速度重視なら「Deco BE55」がおすすめです。

WXR9300BE6P
[Buffalo]
WXR-5700AX7S
Deco BE85
[TP-Link]

料金
48回払い:539円
総額:25,872円
(値引後)

48回払い:1,210円
総額:58,080円
値引き/キャッシュバック
総額より
5,808円引き

5,000円
Wi-Fi通信速度
(規格値)

[6GHz帯]
5,764Mbps
[5GHz帯]
2,882Mbps

[2.4GHz帯]
860Mbps

[6GHz帯]
11,530Mbps
[5GHz帯]
8,647Mbps
[2.4GHz帯]
1,376Mbps
有線LANポート
10GBASE-T
(なし)
1000BASE-T
(4ポート)

10GBASE-T
(1ポート)
2.5BASE-T
(2ポート)

なお、もし有線接続中心で安さを重視するならNTTレンタルルーター(月額550円)です。

NTTレンタルルーターとビッグローブ光は公式特設サイトから申し込みできます。

今なら最大91,000円増額中!!

総額最大141,000円キャシュバック

ビッグローブ光テレビのキャッシュバック

光回線で地デジが視聴できる「ビッグローブ光テレビ」を同時に申し込みすると、15,000円のキャッシュバックが貰えます。

ビッグローブ光テレビは、アンテナなしで家中何台でも地上デジタル放送やBS放送が視聴でき、4K・8K放送にも対応しています。

内容
対象光回線ビッグローブ光3年プラン
条件「ビッグローブ光」と「ビッグローブ光テレビ」を同時に申し込むこと
キャッシュバック額15,000円
受取時期工事完了月を1カ月目として25カ月目に15,000円キャッシュバック(口座送金)
トータル・ネットセキュリティのキャッシュバック

ウイルス対策もパスワード管理も最大3台まで対策できる「トータル・ネットセキュリティ」を申し込むと、5,000円のキャッシュバックが貰えます。

今なら最大91,000円増額中!!

総額最大141,000円キャシュバック

工事費実質無料

工事費無料キャンペーン

キャッシュバック等の特典に加えて、工事費も実質無料となります。

居住形態工事費
戸建て工事費28,600円
⇒実質無料
集合住宅工事費28,600円
⇒実質無料

なお、ドコモ光やソフトバンク光などのコラボ光からの乗り換え「事業者変更」や、フレッツ光からの乗り換え「転用」はそもそも工事費が発生しません。

今なら最大91,000円増額中!!

総額最大141,000円キャシュバック

au/UQモバイルのスマホセット割

auひかりのスマートバリュー

スマホセット割は、「au/UQモバイルのスマホ」をセットで利用することで、スマホ1台あたり最大1,100円の月額割引が適用されます。

例えばauの場合、家族4人が対象プランを使っていれば、毎月1,100円×4人=4,400円も割引されます。

なお、auとUQモバイルによってスマホセット割の名称が異なります。

スマホセット割の名称
  • auスマホ:auスマートバリュー
  • UQモバイルスマホ:自宅セット割

注意:auの新プラン「povo(ポヴォ)」は、セット割の対象外

auのスマホセット割対象プラン

セット割対象となる現行スマホプラン

契約プラン月額割引額
auバリューリンクプラン ALL STARパック
auバリューリンクプラン DAZNパック
auバリューリンクプラン ドラマ・バラエティパック
auバリューリンクプラン Netflixパック(P)
auバリューリンクプラン Netflixパック
auバリューリンクプラン with Amazonプライム
auバリューリンクプラン
auマネ活バリューリンクプラン ALL STARパック
auマネ活バリューリンクプラン DAZNパック
auマネ活バリューリンクプラン ドラマ・バラエティパック
auマネ活バリューリンクプラン Netflixパック(P)
auマネ活バリューリンクプラン Netflixパック
auマネ活バリューリンクプラン with Amazonプライム
auマネ活バリューリンクプラン
使い放題MAX+ 5G ALL STARパック
使い放題MAX+ 5G/4G DAZNパック
使い放題MAX+ 5G/4G ドラマ・バラエティパック
使い放題MAX+ 5G/4G Netflixパック(P)
使い放題MAX+ 5G/4G Netflixパック
使い放題MAX+ 5G with Amazonプライム
使い放題MAX+ 5G/4G
auマネ活プラン+ 5G ALL STARパック
auマネ活プラン+ 5G/4G DAZNパック
auマネ活プラン+ 5G/4G ドラマ・バラエティパック
auマネ活プラン+ 5G/4G Netflixパック(P)
auマネ活プラン+ 5G/4G Netflixパック
auマネ活プラン+ 5G with Amazonプライム
auマネ活プラン+ 5G/4G
スマホミニプラン+ 5G/4G
シニアバリュープラン
1,100円
U16バリュープラン550円
※詳しくはこちらをご確認ください

セット割対象となる旧スマホプラン

契約プラン月額割引額
使い放題MAX 5G ALL STARパック3
使い放題MAX 5G ALL STARパック2
使い放題MAX 5G ALL STARパック
使い放題MAX 5G/4G DAZNパック
使い放題MAX 5G/4G ドラマ・バラエティパック
使い放題MAX 5G/4G Netflixパック2(P)
使い放題MAX 5G/4G Netflixパック2
使い放題MAX 5G/4G Netflixパック(P)
使い放題MAX 5G/4G Netflixパック
使い放題MAX 5G with Amazonプライム
使い放題MAX 5G/4G
auマネ活プラン 5G ALL STARパック3
auマネ活プラン 5G ALL STARパック2
auマネ活プラン 5G/4G DAZNパック
auマネ活プラン 5G/4G ドラマ・バラエティパック
auマネ活プラン 5G/4G Netflixパック2(P)
auマネ活プラン 5G/4G Netflixパック2
auマネ活プラン 5G/4G Netflixパック(P)
auマネ活プラン 5G/4G Netflixパック
auマネ活プラン with Amazonプライム
auマネ活プラン 5G/4G
データMAX 5G ALL STARパック
データMAX 5G/4G LTE ドラマ・バラエティパック
データMAX 5G Netflixパック(P)
データMAX 5G/4G LTE Netflixパック
データMAX 5G with Amazonプライム
データMAX 5G/4G LTE
auデータMAXプランPro
auデータMAXプラン Netflixパック
auデータMAXプラン
auフラットプラン30
auフラットプラン25 NetflixパックN
auフラットプラン25 Netflixパック
auフラットプラン20N
auフラットプラン20
auフラットプラン7プラスN
auフラットプラン7プラス
auフラットプラン5(学割専用)
1,100円
スマホスタートプランベーシック 5G/4G
スマホミニプラン 5G/4G
550円
ピタットプラン 5G/4G LTE
新auピタットプラン
1GB超~7GBまで:550円
ピタットプラン 5G/4G LTE(s)2GB超~20GBまで:550円
auピタットプラン
auピタットプラン(s)
~2GBまで:550円
※auピタットプラン(シンプル)でデータ容量~1GBご利用の月は割引適用されません。2GB超:翌月から1,100円/月割引
auピタットプランN(s)~2GBまで:550円
2GB超~:1,100円
データ定額10/13/302,200円
※3年目以降は1,027円
データ定額5/8/20
LTEフラット
1,551円
※3年目以降は1,027円
データ定額2/3
ジュニアスマートフォンプラン
シニアプラン
1,027円
データ定額11,027円
※3年目以降は550円
データ定額10(ケータイ)/13(ケータイ)2,200円
※3年目以降は1,027円
データ定額5(ケータイ)/8(ケータイ)1,551円
※3年目以降は1,027円
データ定額2(ケータイ)/3(ケータイ)1,027円
データ定額1(ケータイ)1,027円
※3年目以降は550円
タブレットプラン201,100円
データ定額5/8/20
LTEフラット
LTEフラット for Tab/Tab(i)/Tab(L)/DATA(m)
1,551円
※3年目以降は1,027円
※詳しくはこちらをご確認ください
UQモバイルのスマホセット割対象プラン

セット割対象となる現行スマホプラン

契約プラン月額割引額
トクトクプラン2
トクトクプラン
ミニミニプラン
1,100円
くりこしプランS +5G(3GB)
くりこしプランM +5G(15GB)
638円
くりこしプランL +5G(25GB)858円
※詳しくはこちらをご確認ください

ビッグローブモバイル

ビッグローブモバイルのスマホセット割は、スマホ1台あたり最大220円の月額割引が適用されます。

スマホセット割が適用されるスマホプランは全プランで割引されます。

対象プラン月額割引額
全プラン220円割引

なお、ビッグローブモバイルとのスマホセット割は、ひかり電話オプションの契約は必要ありません。

そういった意味ではお得なセット割ですね。

今なら最大91,000円増額中!!

総額最大141,000円キャシュバック

ビッグローブ光の10ギガ対応ルーターでよくある質問

ビッグローブ光の10ギガ対応レンタルルーターはひかり電話が使えないの?

ビッグローブ光の10ギガプランではレンタルルーターでひかり電話は利用できます。

以前までは、ビッグローブ光などのコラボ光の10ギガプランは、ひかり電話が利用できませんでしたが、現在では利用できるようになりました。

ビッグローブ光の10ギガ対応レンタルルーターは地デジも見れるの?

ビッグローブ光の10ギガ対応レンタルルーターでは地デジは見れません。

しかし、テレビオプションを契約すれば、別途「V-ONU(映像用回線終端装置)」が送られてくるため、この機器を設置し同軸ケーブルでテレビと接続すれば地デジを見ることができます。

まとめ

結論、ビッグローブ光の10ギガルーターは、有線接続する場合は「NTTレンタルルーター」無線接続(Wi-Fi)する場合はTP-Linkの「Archer BE805」がおすすめです。

さらに、ビッグローブ光をこれから申し込む場合は、公式特設サイトから申し込めば最大141,000円のキャッシュバックが貰えます。

今なら最大91,000円増額中!!

総額最大141,000円キャシュバック

関連記事

Taku
インターネットアドバイザー
10年以上大手通信会社で働いてきた知識や経験を活かし、約100種類以上の光回線と申込窓口を3ヶ月かけて調査した結果をもとに、あなたにとって最もお得で満足度の高い光回線を教えます。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次